柳谷智宣がAdobe Acrobat DCを使い倒してみた 第36回
OCR処理で写っている文字を検索可能に
Adobe Scanアプリ(無料)で紙資料をお手軽にPDF化してみる
2017年11月29日 11時00分更新
本連載は、Adobe Acrobat DCを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第36回は、Adobe Scanアプリで文書を手軽にPDF化してみる。

スマホカメラを書類にかざすだけで手軽にPDFファイル化
Adobeは「Adobe Scan」というiOS/Android向けアプリを無償で公開している。スマホのカメラで紙の文書を撮影すると、その場で手軽にPDFファイルにしてくれるのだ。
使い方は簡単で、アプリを起動して書類にかざすだけ。自動的に認識し、シャッターを切ってくれる。もちろん、A4の書類だけでなく、名刺や領収書、メモ書き、ラベルなどでもOKだ。
続いて、撮影されたデータを確認する。回転やトリミングなどを行なえるが四角い書類であれば、ほとんど完璧に認識してくれる。すごいのは斜めから撮影して、台形に歪んでいても、補正して真正面から撮影したようにしてくれる点。段違いに見やすくなるのでありがたいところだ。
「PDFで保存」をタップすると、アプリ内に保存される。この時、OCR処理を行ない、写っている文字を検索可能にしてくれるのも便利なところ。画面上部の検索フォームからキーワード検索が可能。もちろん、撮影状態により、全部の文字を正確に認識できるわけではないが、ざっくりとでも目当てのページに飛べるのはありがたい。そのまま「Acrobatで開く」をタップして、Acrobat Readerで開くことも可能だ。
Document Cloudに保存されるので、即PCのAcrobat DCにも表示される。「ファイルリスト」に「Adobe Scan」というフォルダーが作成され、中に保存されているのだ。スマホからPCへデータ移行の手間がなく、シームレスに扱えるのはラク。
もし、自動撮影機能だとうまく撮れず、自分でシャッターボタンを押したいなら、「自動キャプチャ」機能をオフに使用。画面上部の「自動キャプチャオン」をタップすればいい。

この連載の記事
- 第154回 Acrobat有償ライセンスならAdobe Fontsで好みのフォントを使い放題!
- 第152回 ChromeブラウザでPDFを開いたときに便利な、Acrobatの機能が使える拡張機能
- 第151回 スキャンしたPDFをOCR処理・編集するとエラーになる場合のトラブルシューティング
- 第150回 オンラインPDF編集サービスを比較してみた! Acrobat webは文字の追加、修正、検索はできる?
- 第149回 Acrobatで新入社員の同意書を一括送信して手軽に署名してもらう方法
- 第148回 電子サイン付きWebフォームをAcrobatで作成する
- 第147回 自己流でやってない? 文書レビュー時に便利なコメントツールの使い分け
- 第146回 体験版の7日間で総務職の人に試してもらいたいAcrobat活用テク
- 第145回 体験版の7日間でマーケティング職に試してもらいたいAcrobat活用テク
- 第144回 体験版の7日間で営業マンに試してもらいたいAcrobat活用テク
- 第143回 ExcelやWordの印刷機能で作るPDFとAcrobat DCで作るPDFの違いをチェック!
- この連載の一覧へ