モチベーションを頼りにしているのが間違い!?
Q.ことあるごとに「英語の勉強をしよう!」とやる気を出すのですが、いつも3日坊主です。どうすれば続けられますか?
A.「英語学習を試みる方の中には「これまで英語を勉強しようと何度も試みたものの、モチベーションが続かなくて……」という方も多いものですね。でも、そんなのは当たり前。そもそも、モチベーションを頼りにしているのが間違いなんです!
「やる気」なんてものが継続しないことは、みなさん経験済みのはず。モチベーションはなくなってしまう、ということを前提にして、モチベーションがなくても続けられるくらい習慣化することがポイントです。
たとえばみなさん、毎日歯磨きをするときに「よーっし、今日も歯磨きするぞー! やる気だー!」と自分を奮い立たせますか? ほとんど無意識で歯磨きをしている人が多いと思います。そのレベルを目指しましょう。
ここでは行動科学に基づいて、2つのポイントをお教えします。
1.すでに継続していることとセットで行なう
たとえば、毎日電車に乗る人なら、「電車に乗ったら単語帳を開く」というふうに「電車に乗る」という行動を英語学習のトリガー(引き金)にするのです。犬の散歩をしながらシャドーイングをする、ランチを注文して待つ間に文法問題を5問解く、などみなさんいろいろ工夫されています。
2.目標は必ず達成できるくらいに低く設定する
人間は目標達成をすると嬉しくなり、続けようという感情がわきます。そのため、目標は低めに設定するべきです。いきなり「毎日1時間勉強!」とするのではなく、「毎日15分を2週間続ける」とか、それも厳しそうな人は「毎日単語帳を開く」とかでも構いません。それがある程度続けてできるようになれば、さらに少しだけハードルを上げた目標を設定しましょう。
こういった習慣化のコツさえつかんでしまえば、多くの方が最終的には「自然と毎日英語学習をしている」という状態になっています。
ぜひ、みなさんも始めてみてください! 達成感でついつい継続してしまうと思います。
答えてくれたトレーナー:青木 亜衣
幼少期より英語を学び、アメリカフロリダ州に4年間の正規留学。南フロリダ大学在学中はマーケティングを専攻し、ビジネスの専門知識とともに実用的な英語力を身に付けた。進学塾での英語講師や、オンライン英会話の講師としての指導経験もある。現在StudyHacker ENGLISH COMPANYでパーソナルトレーナーを務める。

この連載の記事
- 第9回 最近人気のオンライン英会話って効果はアル? ナイ?
- 第8回 800点以上でも英会話ができない! TOEICに意味はあるの?
- 第7回 英単語をすぐ忘れるのは記憶力が悪いせいなの??
- 第6回 話題の「英語を聞き流すだけ」学習は第二言語習得研究的にはアリ? ナシ?
- 第5回 英語学習に文法は必要? 不要?
- 第4回 文字だとわかるのに英語が聞き取れない理由
- 第3回 英語はやっぱりネイティヴに教わったほうがいいの??
- 第2回 いくら英会話教室に通っても英語が上達しない原因
- 第1回 お酒が入ると英語がうまく話せるようになる!?
- ビジネスで使える英語を身につける「英語 HACK」(目次)
- この連載の一覧へ