英語を山ほど話せる機会があるならきっと…
最近人気のオンライン英会話って効果はアル? ナイ?
2017年11月27日 08時00分更新
オンライン英会話を利用するにあたって習得すべきこと
Q.オンライン英会話って効果あるんですか?
A.安価で英語を話す機会がたくさん得られるオンライン英会話、最近人気がありますよね。
さて、この効果ですが、ご自身の英語のレベルによっては、高い効果を得られる場合があります。
特に、TOEICレベルの英文なら読めばほとんど理解でき、相手の話す英語もだいたい聞き取れる、というレベルの人、TOEIC Listening & Readingですでに700点以上のスコアを安定して取れるような人であれば、継続して受講することで効果が高まるでしょう。
このレベルの人であれば、実際に英語を使って自分で話す機会を持つことにより、自分の弱点に気づくことができて、学習効率が高まります。ただ、第二言語習得では「大量のインプットと少量のアウトプット」のバランスが鉄則とされていますから、この場合であっても日々たくさん英語を読んだり聞いたりすることは継続してください。
まだこのレベルに満たない人は、相手の言っていることをそもそもきちんと聞き取れませんし、アウトプットしようと思っても、文法知識や語彙が足りず、知っている乏しい単語をつなぎあわせて会話する、ということになりがちです。これはスポーツでいえば、筋トレもフォームの体得も何もせずに、いきなり試合に臨むようなもの。まったく効率的とはいえません。
まずは自分で体系的に文法を勉強し、日常語彙を覚え、TOEICで700点以上取れるようになってからオンライン英会話を利用することをオススメします。
場所も時間も選ばないオンライン英会話はとっても便利です。最適なタイミングでぜひ活用してみてください。
答えてくれたトレーナー:北森 舞
関西学院大学では英語による政策のディスカッション、アカデミックライティングを学ぶ。在学中、UNFPA(国連人口基金)でのインターンを経験。卒業後は大手英会話学校でキャリアを積んだ。現在StudyHacker ENGLISH COMPANYでパーソナルトレーナーを務める。

この連載の記事
- 第10回 いつも3日坊主な「英語の勉強」を継続させる方法
- 第8回 800点以上でも英会話ができない! TOEICに意味はあるの?
- 第7回 英単語をすぐ忘れるのは記憶力が悪いせいなの??
- 第6回 話題の「英語を聞き流すだけ」学習は第二言語習得研究的にはアリ? ナシ?
- 第5回 英語学習に文法は必要? 不要?
- 第4回 文字だとわかるのに英語が聞き取れない理由
- 第3回 英語はやっぱりネイティヴに教わったほうがいいの??
- 第2回 いくら英会話教室に通っても英語が上達しない原因
- 第1回 お酒が入ると英語がうまく話せるようになる!?
- ビジネスで使える英語を身につける「英語 HACK」(目次)
- この連載の一覧へ