8シリーズまでのiPhoneは画面下のホームボタンやTouch IDにタッチしてホーム画面に戻るインターフェースを採用しています。コントロール画面の呼び出しは画面下端から上にスワイプで、アプリの切り替えはTouch IDのダブルタップです。
しかしiPhone XにはホームボタンもTouch IDもありません。そこで新たな操作系が採用されました。詳しくチェックしていきましょう。
コントロール画面の表示はわりと覚えやすいのですが、長らくiPhoneを使っていた方が戸惑いそうなのはアプリの切り替え方法です。
何となく2段階っぽい操作になっているので、これに慣れるのはなかなか苦労しそう。ちなみにアプリの終了は、アプリ選択画面を長押ししていると「-」アイコンが表示されますので、ここをタップします。
そうそう、スクリーンショットの撮影は「電源ボタン」と「ボリューム上」の同時押しです。こちらも覚えておきましょう!

この連載の記事
- 第77回 iPhone XとHUAWEI P10 Plusのカメラで詳細画質対決!
- 第76回 iPhone Xの画質はカメラアプリで変わるのかを検証した
- 第76回 iPhone Xはほぼ在庫ありに Apple Storeでも今週末到着
- 第75回 一括購入したau版iPhone Xをルール変更後にSIMロック解除した
- 第75回 待ってた! GoogleマップがiPhone X対応
- 第74回 5.8型のiPhone XはほかのiPhoneより本当に画面が大きいのかをアナログに検証する
- 第73回 iPhone Xを水で洗ってみました。結果は……
- 第72回 絶対に壊したくないでござる! iPhone X用のケースはMIL規格準拠で選べ!
- 第71回 iPhone Xのサイドボタンはホームボタンに変わる万能選手
- 第70回 iPhone X vs カメラ自慢スマホ! インカメラはどのくらい盛れる?
- 第69回 iPhone Xが5点満点の4.5点である理由
- この連載の一覧へ