前回のAMD CPUロードマップはThreadRipperその他の出荷前ということもあり、いろいろな推測を書いたが、その後さまざまな製品が実際に出荷されるとともに、先日AMDがRyzen Mobileの詳細を発表したので、このあたりの情報をまとめて紹介することにしたい。
ローエンドのRyzen 3と
ハイエンドのThreadripperを投入
まず7月27日、RyzenのローエンドであるRyzen 3の2製品が発表された。価格は2万を切るお手ごろなもので、先のレポートにあるようにCPU性能は良好なものの、GPUを内蔵しない点がハンデと評価されたのは、競合と比較すれば当然とは言える。
次いで8月10日、Ryzen Threadripperが発売された。当初こそ「Threadripper 1950X」が15万円弱、「同1920X」は12万円弱(どちらも税抜)くらいの価格だったのが、同月23日に突如価格改定が行われ、それぞれ13万弱、10万強とだいぶお値打ち度が改善された。
初期の価格で購入したユーザーには、クオカードで損失補填がされるといった、ややグダグダな感じはあるものの、一応これで不公平感も改善されたことになる。
また9月1日には8コア/16スレッドの「Ryzen ThreadRipper 1900X」が税込7万円台と、かなりお手ごろな価格で投入された。この3製品に続くラインナップは今のところ予定されていないという話で、少なくとも今年中はラインナップが増えたりはしない模様だ。
Ryzen Mobileが延期したため
1年前のAPUを自作市場に投入
9月1日には、もうチャネル向け販売はあきらめたのかと思われたBristol Ridgeベースの「A12-9800E」と「A10-9700E」が発売された。OEM向けの提供開始から実に1年が経過している。
普通に考えれば1年前の製品が今ごろ流通してもどうしようもない、というべきところなのだが、AMDに関してはRyzen Mobileベース製品がまだ流通していないため、Kaveri/Godavari(2014/2015年発売)しかGPU統合製品がなく、それもあってむしろ新鮮に思えてしまうという、なかなかに斬新な状況になっている。
残念ながら発売されているのはTDP 35Wの「A12-9800E」と「A10-9700E」のみで、TDP 65Wの「A12-9800」や「A10-9700」は流通していない。もっともこれは日本だけの問題かもしれない。というのは米国のAmazonでは「A12-9800」が普通に購入できるからで、これがいかなる理由によるものかは判断できない。
この連載の記事
-
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ