中央アジアを舞台に暮らす人々の生活と文化を描く人気漫画作品『乙嫁語り』の初となる原画展が、2017年8月28日(月)と29日(火)の2日間、東京・千代田区の外務省にて開催された。
『乙嫁語り』と外務省がなぜ? と不思議に思う読者も多いことだろう。外務省は2004年より中央アジア5カ国(カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン)と日本の交流を図る「中央アジア+日本」対話 という対話スキームを行っており、その10周年となった2014年、中央アジアが舞台の作品を描く森薫先生に各国をイメージしたキャラクターイラストの執筆を打診。中央アジア各国の国旗をイメージして描かれたキャラクターは、「中央アジア+日本」対話 の広報や文化事業といったイベントに登場し、大きな反響を呼んだのだった。そのイラストは壁紙として外務省のウェブサイトで公開されているので、ぜひチェックしてみてほしい。
一枚のイラストがきっかけではじまった外務省とのコラボレーションは続き、中央アジアが独立して25周年となった昨年(2016年)は、大使館のオープンイベントや映画祭、音楽祭など、たくさんの企画が実施され、そこではポストカードやクリアファイルの配布が行われたとのこと。
そして今年は中央アジア各国と日本が外交関係を樹立して25周年を迎えた記念の年。中央アジアをもっと好きになってもらうためには各国の魅力を知ってもらうのが一番だと考え、紹介動画の制作とともに今回の原画展開催が企画されたとそうだ。
ただ、それならば、わざわざ庁舎内で行う必要もないはず。それについて企画者の一人である外務省欧州局 中央アジア・コーカサス室の兼盛玉輝氏にたずねたところ
「外で会場を借りて原画展を開催するのは、まあ普通にできますよね。でも、外務省で過去に一度やったことないことをすること、つまり、外務省の通常の枠を超えることで中央アジアのみでなく外務省にも愛着をもってもらいたかったんです。
そして原画展では中央アジアの紹介映像も上映していましたが、原画とあわせて舞台となる国々について知っていただき愉しんでもらいたかったのです」
とのこと。会場は各国要人が集まって国際会議も行われるという普段は立ち入ることのできない大会議室。確かに背筋が伸びるというか、普段のイベント会場では味わえない独特の空気に包まれた雰囲気は印象的だった。
今回の原画展は展示方法も独特で、原画はアクリルパネルの額縁に納められ机の上に設置。上から見下ろす形で原画を鑑賞する。つまり先生が絵を描いている状態に極めて近い角度、距離から原画を鑑賞できるというわけで、来場していたファンにも好評だったようだ。
原画を鑑賞したファンの方、数人に感想をたずねたところ、
「本で見るより更に美しくて感動しました」「線の修正がほとんどなくて、すごい美しい原稿で驚きました」「タッチの美しさと力強さが伝わってきます。あの原画を間近で見られたのはすごい感動です」
と、みなさん感心しきりの様子。
今回の展示用に用意された原稿24枚は作品内でも印象的なシーンが選ばれているとのことで、見た人たちは作品を読んだときの感動を思い出したことだろう。
ウェブで料理漫画の連載もスタート
外務省のウェブサイトでは、原画展に続く企画として各国の料理を紹介する漫画「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」の連載もはじまるとのこと。描くのはもちろん、森先生だ。 第1話はすでに公開中で、全7話がこれから順次公開されていく。
普段の外務省からは正直想像できないゆるふわな施策の意図について兼盛氏にたずねると、笑顔でこう答えてくれた。
「従来のように、堅く難しいことをして中央アジアを知ってもらうことに限界を感じ、我々(外務省側)が国民のみなさまの目線になって考えたときにできることを考えていたら、このような企画になりました。
きっかけは料理でも音楽でも漫画でも、なんでもいいと思っています。まずは中央アジアに興味をもっていただけたら。そして魅力を知り好きになってくれる方が一人でも増えてくれたのなら、我々はそれが一番嬉しいんです」
外交という重要な責務を担いつつ、枠にとらわれない発想で企画を立案し実現するには担当者全員に相当な熱意が必要だったことだろう。その熱意が次にどのような形で姿を現すのか。次の展開への期待も高まる原画展だった。