このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

フェンダーの小型Bluetoothスピーカーはいまの市場にない斬新な出来

2017年09月02日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

5200mAhの大容量バッテリー搭載

 Bluetoothスピーカーの機能は、ごく普通。Bluetooth 4.2に準拠して、コーデックはapt-X、AAC、SBCに対応。マイク内蔵で通話にも対応し、着信対応用の「TALK」ボタンも付いている。

 フェンダーらしいのは、電源投入、ペアリング待機、ペアリング成立、そのほかの動作ポイントで、通常のビープ音に替えてギターのサウンドが鳴ること。各々が丁寧に録られたニュアンス豊富なフレーズで、これは実際に購入してからのお楽しみ。だが、このギター音は常に一定の音量で鳴り、ボリュームを「0」にしてもミュートできない。

 内蔵するリチウムイオンバッテリーは5200mAhの大容量で、3時間のフルチャージで最大12時間再生できる。ついでにモバイルバッテリーとしても使えるよう、給電用のUSB端子も付いている。レジャー用に1台持っていくと、便利に使えるスピーカーでもある。

本体の電源はDC15V仕様で、付属のACアダプターを利用して充電する。外部音声入力として3.5mmのステレオミニ、電源出力用のUSB端子(5V1A)が付く

付属品は15V仕様のACアダプターと、ステレオミニのオーディオケーブル、そしてモバイルバッテリーとして給電する際に使うUSBケーブル(Type-A→microB)

スピード感あるタイトなローエンド

 ユニット構成はフルレンジ発とツイーター1発。メーカー公式のスペックにユニット口径の記載はないが、見たところウーファーはだいたい6cm、ツイーターは2cm程度のように見える。いさぎよくパッシブラジエーターはない。

 最大出力は30W。ギターアンプの感覚で言えばバンドの中で戦えるような大出力だが、そこは全然大したことがない。机の上で徐々にボリュームを上げていくと「ちょっと大きいかな? や、上げすぎた、ちょっとうるさい」と思った頃には、音はバリバリに歪んでいて音楽どころではなくなっている。つまり、室内でリスニングに使うには、ちょうどいいパワーだ。

少々見づらい写真で申し訳ないが、上中央にツイーター、下左右にフルレンジが2発、バッフル面を目一杯使ってマウントされている

 その程度のパワーで鳴らすと、これが実にいい。小型フルレンジユニット2発にツイーターという組み合わせは、中高域の解像感、そして強弱のはっきりしたダイナミックさをもった、スピード感ある低域を再生するのにはもってこいのようだ。帯域バランスも小型のモニタースピーカーのようで好ましい。

 パッシブラジエーターとDSPで低域を盛りまくったこのクラスのスピーカーは、たしかに低域の音圧感には恐るべきものがあるのだが、残響の多いフロアで聴いているような感じで、いまひとつ低域の収束が良くない。そこが臨場感ということでウケる要素なのだが、スタジオでタイトに録られた「ガツン」と前に出て来る感じのキックとベースは、ソリッドさが削がれてしまって台無しになってしまう。

 このスピーカーはユニット構成からわかるとおり、モノラル再生にはなってしまうが、小型でステレオ構成にしても、大した音場感は得られないので、レイアウトとしては正解だ。少々お高いが、大人向けのド直球ストレートなサウンドは、たしかにフェンダーのアンプらしいのかなと思った。

 次回は120Wの大パワーを誇る大きい方のフェンダー製Bluetoothスピーカー「MONTEREY」をチェックしてみたい。

 

■関連サイト



著者紹介――四本 淑三(よつもと としみ)

 1963年生れ。フリーライター。武蔵野美術大学デザイン情報学科特別講師。新しい音楽は新しい技術が連れてくるという信条のもと、テクノロジーと音楽の関係をフォロー。趣味は自転車とウクレレとエスプレッソ

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中