ふだんはサッとこなしがちなスマホ撮影も、ちょっとの手間やコツで見違えるような仕上がりに! ライター・カメラマンさんの林 佑樹さんが、スマホ撮影の基本からコツ、便利な小技までご紹介します。
夏のお出かけ際はスマホ用三脚も荷物リストに
パーティーショットだけでなく動画撮影でもお役立ち
夏のお出かけシーズンになると、スマホでの撮影回数がふだんよりも増えやすい。旅先での風景や友人や家族との記念ショットのほか、SNS投稿用の写真撮影の機会もあるはず。そういったときにあると便利なのがミニ三脚だ。市場には100円から1000円ほどの範囲で数多くの製品があり、ひとつ持っておくと写真だけでなく動画撮影にも重宝する。価格もお手ごろなので、旅行前の準備リストに加えてもいいだろう。

ミニ三脚にはスマホホルダーがセットで付属しない製品もあるが、1000円以下で入手できるものも多い
三脚として活用する場合は、付属することが多いスマホ用ホルダーとセットで使用する。薄暗い場所での撮影だけでなく、アウトカメラでのパーティーショットや自撮りにもOK。また、製品によっては足がフレキシブル仕様で、木の枝や手すりなどに巻きつけて固定できるものもある。
動画撮影時には、両手でもって構えるよりも三脚を握ったほうが安定させやすく、またフレーミングの際も窮屈な姿勢が減るため負担減だ。写真撮影の際も薄暗いところで手ブレしにくくなるので、状況によってはアリだ。
著者紹介:林 佑樹

ライター・カメラマン。ライター方面は、PCやスマホ、ゲーム、ソフトウェアなどを得意としつつ、液浸冷却も嗜む。カメラマンとしては、研究施設の撮影が大好きで、業務ではポートレートやTV番組のスチルなどが多い。
使用機材はソニー「α7R II」。使用率が高いのはiPhoneのアウトカメラ。年2回、研究施設を撮影した写真集をコミケで領布している。コミックマーケット92は3日目東2T-15bツインテ(https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/13300407)で、粒子加速器の写真集です。

この連載の記事
- 第18回 iOS 11で刷新 iPhoneカメラのフィルターの使い勝手がいい
- 第17回 新iPhoneに機種変する前に写真をバックアップしよう
- 第16回 iPhoneで撮影した旅行写真を配るならiCloudで共有するのがラク
- 第15回 車や電車から撮影するならiPhoneを窓にペッタリくっつけよう
- 第13回 iPhoneで撮る際は逆光と半逆光を意識するとそれっぽい写真になりやすい
- 第12回 iPhoneで撮影した天地逆の動画を回転させたいときはiMovieだ!
- 第11回 iPhoneで効果的な“飯テロ写真”撮影のためにLEDライトを使う
- 第10回 iPhoneの写真はグリッドを使うだけで落ち着きアップ
- 第9回 iPhoneで自撮りをしたら色かぶり補正してから加工アプリを使おう
- 第8回 iPhoneで撮影した写真の検索は地図や日時からがラク
- この連載の一覧へ