ふだんはサッとこなしがちなスマホ撮影も、ちょっとの手間やコツで見違えるような仕上がりに! ライター・カメラマンさんの林 佑樹さんが、スマホ撮影の基本からコツ、便利な小技までご紹介します。
枚数が多めの旅行写真を配るなら
iPhoneのiCloudでの共有がお手軽かつラク
行楽シーズンになると、誰かといっしょにお出かけし、後で複数枚の写真を共有することが多い。1~2枚であれば“AirDrop”を使ってその場で渡してしまえばよいが、10枚や50枚ともなると手間がかかり、写真を選別して渡したい場合は後日に渡すことになる。
お手軽な方法としては、iCloudでの共有がオススメだ。連絡先さえわかっていれば参照できるURLを送ることができるので、やり方を覚えておくと何かと便利だ。
旅行に行った日だけの写真を表示するには、その日の写真を1枚選択してフリックし、画面下の関連項目にある「この日の写真を表示する」を選ぶだけでいい。また「写真」「メモリー」「アルバム」画面の右上にある検索で日付を入力しても、同様にその日の写真だけが表示される。該当する日の写真を選んだら左下にあるボタンから「iCloud写真共有」を選べばOKだ。日付以外にも住所で絞り込むこともできる。
iPhone内のアルバムの作成も、上記の方法で特定の写真だけを表示して実行できるため、なるべく手軽に写真を振り分けていきたいときに活用してみよう。
著者紹介:林 佑樹

ライター・カメラマン。ライター方面は、PCやスマホ、ゲーム、ソフトウェアなどを得意としつつ、液浸冷却も嗜む。カメラマンとしては、研究施設の撮影が大好きで、業務ではポートレートやTV番組のスチルなどが多い。
使用機材はソニー「α7R II」。使用率が高いのはiPhoneのアウトカメラ。年2回、研究施設を撮影した写真集をコミケで領布している。コミックマーケット92はツインテ(https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/13300407)で、粒子加速器の写真集です。

この連載の記事
- 第18回 iOS 11で刷新 iPhoneカメラのフィルターの使い勝手がいい
- 第17回 新iPhoneに機種変する前に写真をバックアップしよう
- 第15回 車や電車から撮影するならiPhoneを窓にペッタリくっつけよう
- 第14回 iPhone用三脚は夏のお出かけ時の動画撮影に役立つ
- 第13回 iPhoneで撮る際は逆光と半逆光を意識するとそれっぽい写真になりやすい
- 第12回 iPhoneで撮影した天地逆の動画を回転させたいときはiMovieだ!
- 第11回 iPhoneで効果的な“飯テロ写真”撮影のためにLEDライトを使う
- 第10回 iPhoneの写真はグリッドを使うだけで落ち着きアップ
- 第9回 iPhoneで自撮りをしたら色かぶり補正してから加工アプリを使おう
- 第8回 iPhoneで撮影した写真の検索は地図や日時からがラク
- この連載の一覧へ