このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

パブリッククラウドへの過渡期ではないハイブリットIT環境を支える

ハイブリッドIT・マルチクラウドを見据えたNTT Comの戦略

2017年04月12日 08時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

4月11日、NTTコミュニケーションズは2017年度の事業戦略説明会を開催。NTTコミュニケーションズ代表取締役社長の庄司哲也氏は、ハイブリッドなIT環境とマルチクラウドを前提にサービスを拡充していく方針を披露し、セキュリティや運用管理、パートナーシップなどの取り組みまで幅広く解説した。

ハイブリッドなIT環境は「過渡期の現象」ではない

 AWSやMicrosoft、Googleなどメガクラウドベンダーが存在感を増す中、通信とコンピューティングを統合したキャリアクラウドの存在感を打ち出してきたNTTコミュニケーションズ。「Transform. Transend.」という旗印を掲げ、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するという同社の戦略は、2020年に向けたビジョンの実行フェーズにさしかかっている。

 記者が会場を埋め尽くした戦略発表会に登壇したNTTコミュニケーションズ 代表取締役社長 庄司哲也氏がまず言及したのは、「クラウド時代の最適配置」という課題だ。オンプレミスからクラウドに移行する過渡期の現在、企業のITリソースは、自社、データセンター、クラウドなどに分散。クラウド1つとっても、SaaSやIaaSなどレイヤーの異なるクラウドが混在し、さまざまなベンダーのクラウドを併用するマルチクラウドの環境も珍しくなくなりつつある。結果的にハイブリッドなIT環境になっているのが、現在の企業システムだ。

NTTコミュニケーションズ 代表取締役社長 庄司哲也氏

 しかし、そこから一気にクラウドシフトするかというと、話はそれほど単純ではないらしい。「クラウドに移行することで、『イニシャルコストは下がったが、ランニングコストが思ったように下がらない』『データベースの性能が出ない』などの声が上がっている。実際にオンプレミスに戻すことを検討するお客様もいらっしゃる」と庄司氏は指摘する。また、単純にオンプレミスからクラウドへサーバーを移行しても得られるメリットは小さい。「サーバーをクラウドに移すだけの単純なマイグレーションは果たして正解なのか。そんな声がお客様から上がるようになってきた」と庄司氏は語る。

 ハイブリッドなIT環境はクラウド移行に向かう過渡期の現象ではなく、今後もこうしたオンプレミスとクラウドの併用、マルチクラウドの併用が続くというのが同社の見方と言える。庄司氏は、「オールクラウドは唯一無二の正解ではない。ハイブリッドな利用をきちんと考えるフェーズにさしかかっている」と指摘する。

複雑なハイブリッドICT環境を最適化する

 しかし、ハイブリッドなIT環境は、セキュリティとマネジメントという観点で、IT部門に大きな負担をもたらす。異なるクラウド、異なるネットワークで、セキュリティのコントロールポイントも異なり、コストやIDなどの統合管理も困難だ。「今まではセキュアなVPNでシステムを使っていたが、インターネットがデフォルトのクラウドの場合、最初からセキュリティを考慮しなければならない」(庄司氏)。

 そして、NTTコミュニケーションズの役割は、このように複雑化したハイブリッドなIT環境を最適化することだという。これを実現するための2017年度の取り組みとして、庄司氏が挙げたのが、高信頼・高品質なインフラの追求というアンダーレイサービスと、SDx+Mを中心としたオーバーレイサービスである。これにより、顧客のデジタルトランスフォーメーションに寄与するのが同社の方向性だ。

 前者の高信頼・高品質なインフラという点に関しては、通信事業者として長らく実績を重ねてきた海底ケーブルとデータセンターの計画が披露された。

 現在、同社がグローバルに展開する通信ケーブルは総延長で地球を7周する28万kmに及んでおり、容量も8.2Tbpsとなる。このうち日本とアジア間のケーブル容量は5Tbps、日米間のケーブル容量も2Tbpsで、多くのクラウドサービスを支える基盤になっているという。来月には、ケーブル敷設のみならず、災害対策の役割も担う新造船「きずな」がお目見えし、こうした物理インフラの拡張や保守を強力に推し進めるという。

8.2Tbpsの容量となるグローバルの通信ケーブル

 「Nexcenter」ブランドのデータセンターも18カ国・地域で展開しており、サーバールームは39.4万㎡に達する。アジアのみあらず、北米や欧州への展開も進めており、6月にはテキサス州ダラスに世界最大規模となるTX1データセンターが開設される予定だ。

新築となるNexcenterのデータセンター

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード