普段は「あぷまがどっとねっと」という、主に個人/小規模開発のiPhoneアプリを紹介するブログを誰にも気づかれることなく更新させていただいておりまして、そこで反響の大きかったアプリをASCII.jpさんでも紹介させていただいております。
そんなわけでどうぞよろしくお願いいたします。
10位
Medicara
Mami Kubo
「視力」と「認知力」を鍛えることを目標にしたアプリ。ランダムに置かれている数字を順にタップしたり、ボールの色が変わった瞬間にタップしたりなど、4つのミニゲームが用意されております。視力が上がるかは不明ですが脳の活性化にはなりそうです。
9位
【公式】ピコ太郎のPPAPソリティア
Nobollel Inc.
千葉県出身のシンガソングライター「ピコ太郎」さんが、仕事をサボるときに最も遊ばれていると名高い定番パズルゲーム「ソリティア」とコラボ。あのBGMに乗ってカードを動かしていると、ピコ太郎さんがちょこちょこ喋ってくれます。「壁紙」などを集めるヤリコミ要素も充実。
8位
ナンプレ初級~ナンプレ初心者のための脳トレ数独パズル~
Ikue Konno
やりだしたら止まらない数字を使った定番パズルゲーム「ナンプレ」。App Storeにはたくさんの「ナンプレ」アプリがリリースされておりますが、シンプルでシャレオツな部類ではないでしょうか。中級編、上級編と別アプリでリリースされております。
7位
スペースパズル四川省 – 爽快二角取りゲーム【脳トレ】
Tatsuhiro Yamashita
こちらも定番パズルゲーム「四川省」。「2角取り」と呼ばれることもあり。「麻雀牌」を使って遊ぶものが多いのですが、こちらの作品は「宇宙」をテーマにしているので、宇宙人とか惑星とかそんなイラストが描かれているパネルを消していく仕上がりになっております。
6位
脱出ゲーム 迷宮からの大脱出 プロペラ編
TOMOHIRO YAMANAKA
よくある脱出ゲームではなく、2択のクイズアプリ。最後まで正解し続ければ脱出成功。間違えると乗っている飛行機が墜落、という演出となっております。
5位
脱出ゲーム ハムスター逃走中
mamoru sasagawa
こちらはよくある脱出ゲームっぽいのですが、あっちこっちに移動してヒントやアイテムを集める系ではなく、ほぼ一画面でいろんなものを回収して謎を解き、ハムスターを見つけることが目的。やや謎が難しくややバグもあるようですが、気合いでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
4位
脱出ゲーム: Escape from Green Room
Tsubasa Itoh
こちらはごくごく一般的な脱出ゲーム。画面の移動が「45度ずつ」で「部屋の角」を見ることができます。もちろん見るだけではなく、そこにも謎はタップリ詰まっておりますので、ちょっと違う角度の脱出ゲームを楽しみたい方はぜひ。
3位
ムンクさん絶体絶命デス あ”あ”ぁ”ぁ”~~~~~
Kaku Okuda
いわゆる「死にゲー」。主人公がオートランで右へ右へと爆走するので、タイミングよく画面をタップしジャンプして、冒険をサポートしてあげましょう。死にゲーだけに、死に際の演出がなかなか凝っています。
2位
いろいろな人
IWATA NATTO, K.K.
ジャンル的には「タワーディフェンス」系でしょうか。ボタンを押し、カラフルな人々を召喚すると、敵アジトへ進行。敵ユニットと衝突するとオートバトル。序盤はとにかく連打連打で召喚しまくればゴリ押しできますが、後半は相性やユニットのアップグレードなど、戦略を駆使しないと厳しいかもしれません。
1位
脱出ゲーム ババアの不思議なお薬
tomoko shigetomi
ステージクリア型の脱出ゲーム。「100万歳のババア様」にもついに寿命が。まだまだハッスルしたいババア様は、からくり屋敷にある10個の「不思議なお薬」をゲットすることに。ババア様はもちろん、ステージやアイテムが3Dで製作されているので、ことができます。
今週のまとめ
今週もたくさんの脱出ゲームがリリースされましたが、オススメは1位の「ババアの不思議なお薬」。紹介文でも触れましたが、100万歳のババア様の動きとステージの仕掛けがかなり凝っていて、思わず吹き出してしまいました。
最後に「ランクインしなかったけど、これもぜひやってみて!」というオススメアプリをご紹介して締めさせていただきます。
惜しくもランク外!今週の注目新作アプリ
笠松力検定
timecapsule
「岐阜県立岐阜工業高等学校」に通う生徒さんが、3カ月のプログラム講座で産み出した作品。地元笠松にまつわるクイズに○か×で答えましょう。受講された皆様が、日本を代表するクリエイターになられることを期待して、こちらで紹介させていただきます。
この連載の記事
-
第135回
iPhone
子供と一緒に楽しめるゲーム「ねこの手も借りたい洋菓子店」 -
第135回
iPhone
とにかく泣けるアドベンチャーゲーム「潮騒の街」 -
第134回
iPhone
個人開発ながら圧倒的なクオリティー「みつけて!おじぽっくるDX」 -
第133回
iPhone
老若男女幅広い世代に楽しめるタイミングゲーム「もちきな」 -
第132回
iPhone
イヤラシイ罠にイライラしながら楽しめる「スーパー上原の冒険」 -
第131回
iPhone
とんでもない時間泥棒なカードゲーム「カードクラフト」 -
第130回
iPhone
チマチマ育成に堪えられない方に「タップタップハンマーズ」 -
第130回
iPhone
おそらくデビュー作なのにかなりの完成度「カレーのおひめさま」 -
第129回
iPhone
人間が次々とゾンビ化して行く様子を俯瞰で見る「Infection – 感染」 -
第128回
iPhone
起動するとやめられない止まらない「ひまつぶスラッシュ」 -
第127回
iPhone
気軽に遊べて奇妙な動きでクスッと笑える「PETAMPER」 - この連載の一覧へ