普段は「あぷまがどっとねっと」という、主に個人/小規模開発のiPhoneアプリを紹介するブログを誰にも気づかれることなく更新させていただいておりまして、そこで反響の大きかったアプリをASCII.jpさんでも紹介させていただいております。
そんなわけでどうぞよろしくお願いいたします。
10位
CREDIT WARS-単位ください-
Kazuki Ogiwara
タップで高度を調整しながら進んで行くエンドレスゲーム。赤い鎧をまとった謎の大学生を操作し、風船型「単位」を拾い続けましょう。タップし過ぎると、「ビール」と言う甘くて苦い罠が用意されています。誘惑に負けず、大学生活をレッツエンジョイ。
9位
簡単脱出ゲーム
Ayami Ito
白と黒のパネルが用意された部屋から脱出しましょう。とあるルールに気づけばあっという間にクリアできるそうです。「そうです」と書いたのは、とあるルールに気づけませんでした。1枚のスクリーンショットで何か閃いた方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
8位
幸せの四葉のクローバー
ERX
女の子が左から右へ歩いている間に、「4つ葉のクローバー」を見つけるシンプルゲーム。タイトル画面に流れる「謎の歌」がなんとも言えないパワーを秘めており、ゲームはしないけれどもアプリを起動してしまう、そんな日々が2、3日続きました。
7位
脱出ゲーム 5時の導き
Kazuaki Nogami
オーソドックスな脱出ゲーム。12個の部屋に設置された様々な「時計」を使った謎を解き、脱出しましょう。オープニングの「気がついたら部屋に閉じ込められていたとよく言うが、そんなこと起こり得るのか?」「起こったわ」みたいな導入部分が個人的にお気に入りです。
6位
黒う人の逆襲
Ylab Inc.
「ブラック企業」をテーマにしたノベルゲーム。ときおり出てくる選択肢から最適なものを選びながら、物語を読み進めていきましょう。冒頭に「ちょっとハードな表現がある」という注意書きがございますので、苦手な方はご注意くださいませ。
5位
トニーくんのポゴスティック
hasegawa takuji
みんな大好き「金髪トサカ頭」のトニーくんが頑張るシリーズ。今回は「ポゴスティック」。「ポゴスティック」とはなんぞや?となるのですが、「ホッピング」みたいなものと思っていただければ幸いでございます。前後に傾いて体重移動し、障害物を避けながらゴールを目指しましょう。
4位
ModernArtTank
Masayasu Maruyama
あなたは「タンク」の操縦士。360度グルグル回すことができる「砲台」を利用して、あらゆる方向から侵略してくる敵を迎撃しましょう。「歯車」のような独特なコントローラーを使った操作感が、慣れればかなり気持ちよさそうです。
3位
前衛的なクソゲーRPG
Satoru Higuchi
ドラクエ風RPG。あなたは勇者です。仲間を集め、魔王を討ちましょう。「前衛的」と書かれていますが、序盤は割と定番な感じで進んで行きます。「クソゲー」と書かれていますが、普通に楽しめます。後半どうなるのかわかりませんが、最後まで楽しめそうな雰囲気は感じます。
2位
おばけの谷 Penny Pincher
Yosai Taneda
「シーソー」を使って、ドル袋を上へ上へと跳ね上げて行くゲーム。オバケを操作し「重り」をシーソーに落とすわけですが、「落とす高さ」によりドル袋の飛んで行く距離が変化。高過ぎず低すぎず絶妙な高度で重りを落とし、ドル袋をゲットしましょう。
1位
カレーのおひめさま
Saori Utsumi
頭に「ルーを入れる器」を抱えた女の子を左右に動かし、空から降る「スパイス」をキャッチしまくって「カレー」を完成させまくる、シンプルドット絵ゲーム。ちなみに「ルーを入れる器」は、「グレイビーボート」「ソースポッド」などと呼ばれているそうです。
今週のまとめ
今週のオススメは1位の「カレーのおひめさま」。ストア情報を見る限り、おそらくこれがデビュー作だとは思うのですが、とんでもない完成度ですのでお時間ございましたらぜひお試しくださいませ。
最後に「ランクインしなかったけど、これもぜひやってみて!」というオススメアプリをご紹介して締めさせていただきます。
惜しくもランク外!今週の注目新作アプリ
ZUIZUI
Ryosuke Tamura
「顔文字」を使ったミニゲーム。ランダムで表示される顔文字を素早くタップしましょう。iPhoneリリース時は顔文字系ゲームがたくさんリリースされていました。あの頃の甘酸っぱい記憶を蘇らせてくれたので、こちらで取り上げさせていただきます。

この連載の記事
- 第135回 子供と一緒に楽しめるゲーム「ねこの手も借りたい洋菓子店」
- 第135回 とにかく泣けるアドベンチャーゲーム「潮騒の街」
- 第134回 個人開発ながら圧倒的なクオリティー「みつけて!おじぽっくるDX」
- 第133回 老若男女幅広い世代に楽しめるタイミングゲーム「もちきな」
- 第132回 イヤラシイ罠にイライラしながら楽しめる「スーパー上原の冒険」
- 第131回 とんでもない時間泥棒なカードゲーム「カードクラフト」
- 第130回 チマチマ育成に堪えられない方に「タップタップハンマーズ」
- 第129回 人間が次々とゾンビ化して行く様子を俯瞰で見る「Infection – 感染」
- 第128回 起動するとやめられない止まらない「ひまつぶスラッシュ」
- 第127回 気軽に遊べて奇妙な動きでクスッと笑える「PETAMPER」
- この連載の一覧へ