やっぱ、それなりのクオリティーで猫写真を撮ろうと思うと、デジタル一眼になるわけである。
しかも相手は猫なので、ガチャガチャとレンズ交換していてはタイミングを逃すこともある。
となると、1本で基本的な撮影を賄えるズームレンズが欲しいよねえ。近くの猫は広角でワイドに、遠くの猫は望遠で、しかも必要に応じてぐぐっと寄って撮れるレンズとかめちゃ便利じゃないですか。
そういうレンズは今までなかった。高倍率ズームレンズはいっぱいあるけれども、初心者向けの設定だったのでどうしても写りに不満があったのだ。正直、そういう高倍率ズームを便利そうだからと買っては、不満で売り払ったりしてました。
でもそんな不満を解消する、高画質で高性能で高倍率な便利レンズが出たのである。オリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」(12-100mm F4、実売価格 15万円前後)。
35mmフィルム換算だと24-200mm。今まで、24-105mm F4 や24-120mm F4ってレンズはあったけど、それだと望遠側がちょっと足りなかったのだ。
もう猫撮りの基本レンズに決定。
望遠で遠くからそっと撮り、近寄って大丈夫そうなら撫でながら広角で撮影、って使い分けが簡単にできるのだ。
これはいい。

この連載の記事
-
第929回
デジカメ
2025年も半分が終わったので、この半年で撮影した猫写真を一挙大放出祭りの巻 -
第928回
デジカメ
動きの素早い子猫ちゃんは「Xperia 1 VII」の連射機能で撮るのが吉 -
第927回
デジカメ
猫が左右どちらを下にして寝るのかを写真で振り返る -
第926回
デジカメ
富士フイルムのミラーレスカメラ「X-E5」は夏の猫を撮るのに最適なことがわかった -
第925回
デジカメ
自分の中の「エモさ」を覚醒させる富士フイルム「X half」でエモい猫写真を追求する -
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる - この連載の一覧へ