ファーウェイ通信 第27回
カメラで思い出をキレイに残すのも、ポケモンGOで遊ぶのも◎!
「HUAWEI P9」「HUAWEI P9 lite」の高性能カメラで休みを楽しむ!!
2016年08月10日 11時00分更新
SIMフリースマホやモバイルルーターなど、ファーウェイ製端末の魅力をお伝えしている「ファーウェイ通信」。今回は、話題のSIMフリースマホである「HUAWEI P9」と「HUAWEI P9 lite」について、編集部のスマホカメラ好き、コジマに登場してもらい、詳細なレビューをお届けする。

今回は外に出て、HUAWEI P9の高性能カメラでいろいろと撮影してみます!
ライカのダブルレンズでもたらされる高画質と機能が魅力的!
今年6月に日本上陸を果たしたプレミアムなSIMフリースマホ「HUAWEI P9」(以下、P9)といえば、最大の特徴は老舗カメラメーカーのライカの技術を盛り込んだダブルレンズである。背面に、P9のために設計された「SUMMARIT H 1:2.2/27 ASPH」レンズを平行に2基配置。コラボの証である“LEICA”のロゴも刻まれている。
レンズがダブルなら、センサーももちろんダブル。片方のレンズには1200万画素RGBセンサー、もう片方のレンズは1200万画素モノクロセンサーを搭載している。RGBセンサーが色情報を、モノクロセンサーが形状や輪郭のディテールを取得。2つのセンサーから得た情報を組み合わせて1枚の写真に仕上げる仕組みで、奥行き感のある写真や超高速なAFを実現する。
また超高速なAFには、P9に搭載された深度計算専用のISP(Image Signal Processor)も貢献している。このISPは世界初搭載となるもので、ソフトウェアによる深度計算と比べて約3倍も高速に画像処理が可能なのだという。
ダブルレンズカメラならではの撮影機能としては、F値0.95~16という範囲のデジタル絞りにより実現する「ワイドアパーチャ撮影」が挙げられる。通常のスマホだとピントの合った部分以外をきれいにボケさせた写真を撮るのは難しいものだが、ワイドアパーチャ撮影ならば、一眼レフカメラのような、いやそれをも上回る強力なボケ味を持つ写真を楽しめるのだ。
撮影後にギャラリーで確認すると、ワイドアパーチャ撮影で撮った写真には専用のアイコンが表示されている。それをタップすると、撮影後であっても自由に焦点位置や絞りを変更できるのが面白い。移動中などで撮影設定にあまり時間をかけられない時にはサッと撮っておき、あとから納得のいくように写真を“作りなおす”こともできるわけだ。
P9には、マニュアルカメラのように各種設定を細かく指定できる“プロモード”も搭載。露出やシャッタースピード、色味、ISO感度などを自分好みに変更可能で、思いどおりの絵作りを楽しめる。プロモードではRAW形式でのファイル保存(JPEGとの同時保存)も可能になっているので、現像アプリでさらにこだわった絵作りができるのもうれしいところだ。

この連載の記事
-
第207回
sponsored
究極の素材(ゴールド)と高度な技術の会遇 輝くスマートウォッチ「HUAWEI WATCH | ULTIMATE DESIGN」を徹底レポ -
第206回
sponsored
「HUAWEI Eyewear 2」はビデオ会議が多いビジネスパーソン向けにさらなる進化! 詳しくレビューした -
第205回
sponsored
「HUAWEI FreeBuds Pro 3」レビュー:音質/ノイキャン/デザインと洗練度を増した完全ワイヤレスイヤホン -
第204回
sponsored
デザイン一新で魅力アップ! ファーウェイ製スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 4」レビュー -
第203回
sponsored
小型軽量で長時間バッテリー動作! インナーイヤー型TWS「HUAWEI FreeBuds SE 2」レビュー -
第202回
sponsored
ウェアラブル初心者に勧めるならコレ! 親世代にファーウェイ製品が便利な理由はたくさん -
第201回
sponsored
高性能で大画面! “使える”タブレット「HUAWEI MatePad 11.5”」レビュー -
第200回
sponsored
軽快な着け心地で大画面、価格も手頃のファーウェイの新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT Special Edition」レビュー -
第199回
sponsored
ファーウェイ初の小型軽量センサー「HUAWEI S-TAG」で本格的にランニングを楽しむ! -
第198回
sponsored
血圧を日々測定できるスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計」のある日常はどんな感じ? -
第197回
sponsored
ファーウェイのインナーイヤー型&ANC搭載イヤホンがさらに進化! 「HUAWEI FreeBuds 5」レビュー - この連載の一覧へ