このページの本文へ

Chef、Mesosphere、Hashicorp、MSのDevOps伝道者が「de:code 2016」で熱いトーク

MS率いる黒船軍団が“DevOps鎖国”日本に開国を迫った日

2016年06月16日 07時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

DevOps導入につきまとう困難さの原因はどこにあるのか

 まず、DevOpsを導入する最大のメリットとは何か。マイクロソフトのグッケンハイマー氏は、DevOpsの定義を引用しながら、開発するアプリケーションの価値が「継続的に」向上しうる仕組みであることがポイントだと説明する。

 「DevOpsとは『人とプロセスと製品とが一体となって、エンドユーザーに対し継続的に価値をデリバリーし、なおかつその価値を継続的に測っていく』仕組み。一歩進むごとに価値を測り、そのまま進むのか、一歩下がって起動修正するのかを考えられる。とにかく、継続的にフィードバックが得られ、それを生かせる点がポイントだ」(グッケンハイマー氏)

米マイクロソフト Partner PM Managerのサム・グッケンハイマー氏。“No.1 DevOps Person”と呼ばれる

 とはいえ、企業へのDevOps導入は決して簡単なことではない。これは米国であっても事情は変わらないようだ。

 司会の鈴木氏が「これからDevOpsに取り組む企業が、まず初めに気をつけるべき点は何か」を問うと、Mesosphereのウィリアム氏、Chefのケーシー氏とも、DevOps導入を成功させるには、社内組織や社内の意識、カルチャーを「根底から」変革する必要があることを挙げた。

 「DevOps導入には、テクノロジーの変革と同時に、抜本的な社内改革と意識改革が必要だ。既存の組織体制にDevOps(という手法)を放り込んでも、価値は得られない」(Chef・ケーシー氏)

 「『変革しよう!』という掛け声だけではうまくいかない。変革は大変な作業であり、社内の混乱も招くという覚悟が求められる。経験の豊富な(社外の)パートナーやコミュニティの助言も必要となるだろう」(Mesosphere・ウィリアム氏)

 これに加えてウィリアム氏は、組織レベルの変革だけでなく、個人レベルの変革も大切な要素だと語った。DevOps導入に携わる社員個人も、社外のDevOpsコミュニティやエコシステムと積極的につながり、そこから学び取る姿勢を持たねばならないという。

米Chef(シェフ)VP of Partner Engineeringのジェームズ・ケーシー氏

米Mesosphere(メスオスフィア)Head of Developer Advocacyのアーロン・ウィリアム氏

カテゴリートップへ