このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

デジタル時代のアナログオーディオ入門 第2回

1万円台から10万円超まで、レコードプレーヤーはコレが買い!

2016年04月19日 10時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 今、静かなブームとなっているレコードプレーヤーを特集する第2回。今回は、おすすめ機種を厳選して紹介する。

 アナログレコード初心者向けの親しみやすいモデルから、ガチなオーディオファンも納得の高級機まで、幅広いラインアップからピックアップした。

今回ピックアップしたレコードプレーヤー

ソニー「PS-HX500」

ソニー「PS-HX500」

デノン「DP-200USB」

デノン「DP-200USB」

ティアック「LP-R550USB」

ティアック「LP-R550USB」

ティアック「TN-570」

ティアック「TN-570」

 なお、今回は実際に試聴も行なったが、そこではデノンのプリメインアンプ「PMA-2500NE」(実売価格 21万600円)と、ヤマハのブックシェルフ型スピーカー「NS-B330」(実売価格 3万7670円/ペア)を使っている。

PMA-2500NEの外観。本体部に入力名などを表示するディスプレーを備えているのが特徴的。デジタル入力やUSB DACなど幅広く使用できる

PMA-2500NEの外観。本体部に入力名などを表示するディスプレーを備えているのが特徴的。デジタル入力やUSB DACなど幅広く使用できる

背面端子。アナログ入力はPHONO×1系統、ライン×4系統。アナログ出力やプリアウト出力も備える。スピーカー出力はA/B×2系統。デジタル入力は光×2系統、同軸×2系統、USB×1系統とかなり充実している

背面端子。アナログ入力はPHONO×1系統、ライン×4系統。アナログ出力やプリアウト出力も備える。スピーカー出力はA/B×2系統。デジタル入力は光×2系統、同軸×2系統、USB×1系統とかなり充実している

 デノンのPMA-2500NEはミドルクラスの上級モデルで、独自のAdvanced UHC-MOSシングルプッシュ回路を採用した80W+80Wのパワーアンプを備え、アナログ入力だけでなく、デジタル音声入力(光×2、同軸×2)、リニアPCM最大384kHz/32bit、DSD最大11.2MHzにまで対応するUSB DAC機能まで備えている。

 アナログレコード再生にも万全の対応で、MM/MC切り換え型のPHONO入力を搭載する。今回はすべてのモデルがフォノイコライザーアンプ内蔵だったのでライン入力で試聴しているが、アンプ型のフォノイコライザーアンプの方が音質的には有利なので、こうしたPHONO入力を持つアンプを組み合わせる場合は、PHONO入力を使って接続した方が良いだろう。どちらの音質が優れているかを自分で聴き比べてみるのも一興だ。

NS-B330の外観。ユニットを支えるバッフル板は二重構造として剛性を高めているほか、側面部が湾曲したタンブルフォームデザインとして定在波の発生を抑えている

NS-B330の外観。ユニットを支えるバッフル板は二重構造として剛性を高めているほか、側面部が湾曲したタンブルフォームデザインとして定在波の発生を抑えている

 スピーカーのNS-B330は、コンパクトなサイズの2ウェイスピーカーで、ツィーターには、黒色被膜処理アルミ振動板を採用した3cm口径のユニットを新開発。45kHzまでの周波数帯域を実現しており、ハイレゾ再生にも対応した広帯域設計となっている。

 ウーファーは13cm口径のPMDコーンウーファーを採用している。また、ツィーターには、指向特性を家庭用として使いやすくし、部屋の不要な反射音の影響を抑えるウェーブガイドホーンを採用するなど、さまざまな工夫が加わっている。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中