このページの本文へ

スマホ・パソコンに対応! 高画質・高機能なネットワーク配信対応・録画チューナー

場所/時間を問わずテレビを満喫できる、テレキングに注目

2016年04月04日 11時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Windows ストアアプリでパソコンから快適に視聴!

 近年、録画した番組をインターネット経由で“リモート視聴”できるHDDレコーダーが増えている(DTCP+やDLPA 2.0の仕組みを使う)。

パソコンはタブレットやスマートフォンと比べて大画面なのでテレビを楽しむのに適している。

 しかし多くの場合、用意されているのはスマホやタブレット用の専用アプリだけで、パソコンでは簡単には見られない場合が多い。そんな中、テレキング GV-NTX2はパソコン用のアプリを用意している点が特徴だ。

大画面で見られるはパソコンならではの楽しみ

 パソコンを使うメリットとしてはズバリ大画面である点だ。これは映像に迫力が出るというのはもちろんだが、予約録画時に番組表の一覧性が高く、スピーディーに番組が探せるといった実用上の理由もある。また番組名の検索や、おまかせ録画時の「フリーワード」設定にキーボードでサクサク入力できるのも利点だ。

番組表の検索など、キーボードが使えたほうが便利なシチュエーションも豊富にある。

番組表の一覧性が高い

チャンネルも一目瞭然だ

 また、旅行/出張先や休み時間などモバイル環境で利用するのもいいが、自宅設置でもパソコンを積極的に使いたい。例えば、自室でプライベートに番組を楽しむために、パソコンを使うといった用途や、一人暮らしを始めたが部屋のスペースの関係上ワンルームではテレビかパソコンのどちらかを選ばなければならない……といった人にも便利。

Windows ストアアプリ版のテレキングリモート(左)とテレキングプレイ(右)。どちらもタッチを意識したUIになっている。

 パソコン用のアプリといっても、タッチ主体でも使いこなせるようUIが工夫されているので、タッチ対応の液晶一体型パソコンや10型、12型といった大きめの画面のWindowsタブレットとの親和性も高い。壁掛け設置してスマートに使いこなすといったことも楽しそうだ。

ネットワークさえあれば、見る場所は自由になる

 アイ・オー・データ機器は、DTCP+やDLPA 2.0といった規格にも積極的に取り組んでいるメーカーだ。テレビチューナーなどの周辺機器に加え、AV分野の製品も販売しており、特にテレビ録画には古くから取り組んでいる印象だ。

 DTCP+(DTCP-IP 1.4)はDTCP-IPの後継となる著作権保護技術であり、NASやハードディスクレコーダーに録画した番組をLAN内だけでなく、インターネットやLTE/3G回線などを経由したリモートアクセスでもストリーミング再生できるようにしたものだ。

テレキングはDTCP+やDLPA 2.0に対応。DiXiM リモートアクセスサービスを経由して宅外からライブで放送を見たり、自宅で録画した番組を見られる。

 一方DLPA 2.0は、このDTCP+の仕組みを使って対応機器を接続し、インターネット越しでコンテンツを送受信するための手順を決めるガイドラインだ。DLNAに似ているが、LAN内の機器を想定したDLNAに対して、インターネット経由での機器の接続を想定している点が異なる。

 テレキング GV-NTX2はこのDTCP+やDLPA 2.0に対応し、自宅の様々な部屋で(場合によっては外出中や出張先などでも)テレビを楽しめる製品だ。

録画とライブ配信に特化し、コンパクト化

 テレキング GV-NTX2は、本体に映像出力を持たず、アンテナ端子と録画用のHDD(最大6TB)を接続するためのUSB 3.0端子、そしてネットワーク接続用のEthernet端子だけを装備したシンプルなテレビチューナーだ。

背面端子。HDMI端子などテレビ出力系の端子はなく、ネットワーク視聴に特化している。

 操作はスマホやタブレットにインストールした専用アプリ「テレリモ」(本体の設定と予約操作に対応した番組表アプリ)と「テレプレ」(映像を見るためのアプリ)でする。

テレリモ

 「赤外線リモコン」やテレビと接続するための「映像出力」などはあえて省略。テレビについては常にネットワーク経由で見ることになる。ネットワークに特化した録画チューナーなのだ。そのぶん低価格化しているし、機器の設置場所もテレビのある位置に縛られない。再生する機器の自由度も高く、手元の機器を持ち替えながら、好きなスタイルで番組を楽しめる点がメリットとなる。

 例えば、防水タブレットを用意して、半身浴をしながらテレビを見る。テレビを設置するスペースがない寝室にスマホを持ち込む。パソコンをデュアルディスプレーにして、ネットしながらテレビを“ながら見”するといったことが簡単にできる。

 本体サイズも幅215×奥行き185×高さ43.9mmとコンパクトで、かつ電源を内蔵しており、ACアダプターが必要ない。

 アンテナ端子は地デジ用とBS/110度CS用の2系統を備えており、テレビや別の機器へのスルー出力も可能だ。ちなみに本体のフロントデザインおよび底面積は、AV用HDD「AVHDシリーズ」との親和性を考えたものだという。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中