前へ 1 2 次へ

ゲーミングにかけるMSIの意気込みも台湾本社で取材!

お手ごろ価格のカーボンマザーボード MSI『Z170A GAMING PRO CARBON』レビュー

文●加藤勝明、ジサトラアキラ

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

MSIメーカーロゴ変更にみえる“ゲーミング”への意気込み

 2015年末、台湾のMSI本社を見学する機会があった。その模様を合わせてレポートする。

 MSI(微星科技股イ分有限公司、Micro-Star International Company Limited)の本社は、日本でも名が知られた自作パーツメーカーが集まる地帯にある。

 本社ビルに輝くロゴを見ていただけるとわかるとおり、“GAMING”の文字がはっきりと書かれている。古くから自作に触れてきた人なら、薄い青の文字でMSIと書かれたロゴも覚えていることだろう。

 1986年に設立し、2016年に30周年を迎える今、“赤と黒”をベースカラーに中華圏らしい龍のシンボルを携え、“MSI=ゲーミング”だと強くアピールするロゴに変わった。担当者も「中長期的にゲーミングをプッシュする意思表示である」と語った。

 また、スタッフによると台湾でのPCパーツ購入事情は「店頭でのBTOが主流」なのだそうだ。「ゲームをするためにPCが欲しい」というオーダーがあった場合に、ゲーミングというイメージがある製品でないと選ばれにくいのだろう。

 そんなMSIと台湾のゲーミング事情だから本国では驚くことでもないのかもしれないが、事務作業も行なっているフロアの一画に“ゲーミングルーム”を設けていた。

 5人対5人の対面席とひとつの実況向けブースが設置できる広さで、MSIがスポンサードしているプロゲーマーを呼んでインプレッションを聞いたり、動画実況放送を行なっている。ちなみに、仕事のあとに社員が集まってゲーム大会を開くこともあるとか。

Blizzard EntertainmentのMOBA『Heros of the Storm』とコラボしたノートPCも。

 MSIは日本のゲーミングチーム『DeToNator』とスポンサー契約している。彼らを含めスポンサー契約を結んだ選手が製品に対するフィードバックを行ない、キーボードの位置やセッティング、ホットキーの内容などが製品に反映されているとのこと。

 そのDeToNatorだが、中核ともいえるAVA部門のメンバーは今年2016年1月に台湾プロリーグに参戦することを発表した。

 今現在、日本に支店があっても本社の決定がなければ選手のスポンサードは実現できないメーカーが大多数だ。ゲーマーが海外に進出するためにも本社のサポートは必須。このMSIのように、日本プロゲーマーが世界に羽ばたくためのチャンスを与えてくれるメーカーがあることは、同じ日本人としてうれしく夢が広がる。

 ゲーミングのMSIをイメージづける製品のひとつがマザーボード群だ。『X99A GODLIKE GAMING CARBON Edition』や『Z170A GAMING PRO CARBON Edition』が、今年前面に押し出していく製品だ。

 X99A GODLIKE GAMING CARBON Editionは、DDR4メモリースロットに基板保護の目的とオーバークロック時などにノイズの影響を防ぐ“DDR4 Steel Armor”を搭載。そのほか主な機能は前モデルの『X99A GODLIKE GAMING』と同じだ。

 カーボンブラックのカラーイメージは“ソリッド”や“タフ”、“ハイテク”など。航空機やレースカーに採用されていることから、“軽くて強い”というイメージもあるだろう。

 ことマザーボードにおいては、放熱性が高いことや、重量級のグラフィックボードを搭載しても基板がたわんだりしない、ということがメリットになる。

 面白いのはここまで“黒と赤”のブランドイメージカラーを強調していたのにもかかわらず、この2製品はブラック調カーボンのみと、落ち着いたデザインだ。これはユーザーから「前モデルの赤がうるさかった」という率直な意見を反映した結果だ。こういった細かい修正についても、ユーザーの声をしっかりと聞く姿勢が見てとれる。

右が前モデル。カーボン基調になってぐっと締まった印象だ

 Z170A GAMING PRO CARBON Editionが同じくメインストリームの価格帯ながらカーボンを採用したモデルだ。前モデルの『Z170A GAMING PRO』と比べると、LED発光パターンや、PCIエクスプレススロット、SATAポートのレイアウトなどが変更されている。バックパネルのUSB3.1ポートにはType-Cが追加されている。

 また、本社ビル内では、マザーボードやノートPCのラボを見学することができた。

 デジタルノイズを計測したり、連続稼働で耐久テストを行なう部屋は地上階に。余計な電波をさけるために、電波関連のテストは地下駐車場の片隅に点在していたのがユニークだ。

 オーバークロックモデルのマザーボードも多く揃えるだけに、検証ルームを用意している。

 液体窒素冷却によるデモや、基板が薄くなったSkylake系CPUの破損防止パーツ“CPU GUARD”の説明などが行なわれた。

 数々のノートPCがデザインされてきたスタジオ。デザインのイメージとなる流線型の車の写真や、マテリアルのサンプルなどがあった。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月