Surface BookやSurface Pro 4など、2 in 1ノートを徹底活用! 第1回
膝上で使える/使えない!? 最新2 in 1ノートを3つのタイプに分類
2016年02月08日 10時00分更新
熟成された回転機構で強度は不安なしのリバーシブル型
リバーシブル型は、液晶面を裏側に回すことで、タブレットとして使うことができるようになる製品。
液晶部分がタッチパネルとなっている点、180度回転するヒンジが備わっている点以外はほぼノートPCと同じ構造。カバー型やドッキング型とは異なり、PCとしての主要パーツはキーボード部分にあるため、サイズや重量、USBや映像出力といった拡張端子類などを含めた使用面も、一般的なノートとほとんど変わらない。
カバー型やドッキング型に比べてギミックが少なく、ヒンジなどについても昔からの技術がベースとなっている。回転時にも適度なトルクがあり、強度面でも安定性の面でも申し分ない。ドッキング型のように、タイピング時に激しい画面の揺れを感じることはほとんどないだろう。
タブレット利用時に、背面にキーボードがくるようになるため、手持ちの際にきになってしまうことがあるが、裏側のキーボードやポインティングデバイスは一時的に無効化されるといった、誤動作を起こさないための工夫がされている。
タブレットとして使う際のデメリットとしては、キーボード部分を切り離せないことによる重量感。ここ1~2年間、タブレットの軽量化の進歩は目覚ましく、10インチクラスでも400gアンダーといった製品もあるほど。そうしたタブレットを触り慣れていると、リバーシブル型をタブレットとして使う際にはどうしても重量を感じてしまう。
加えて、リバーシブル型にはアウトカメラが備わったモデルがないという点も注意が必要だ。ほとんどのタブレット製品には、インカメラとアウトカメラが備わっているのだが、リバーシブル型にはインカメラのみ。
さすがにWindowsタブレットで旅行写真を撮る、というのは少数派だろう。しかし、出張時のレシートや、取引先のカタログ、資料などをアプリでスキャンしておきたい、というタブレットならではの利用スタイルには不向きだ。
超軽量の750gでモバイルノートの貫禄を感じさせる
「レッツノート RZ5」
レッツノート RZ5は、10.1型で約745gという、世界最軽量をうたうリバーシブルタイプのノートPCだ。
小ぶりなサイズながら、USB3.0端子を3つ、VGAにHDMI、有線LANなどこれでもかというほど端子を備えており、ビジネス利用としての隙をほぼ完全に埋めた仕事マシンだ。
CPUにはCore m5またはCore m3を採用し、メモリーは4GB。LTE通信が可能なモデルもある。
薄い本体と10万円前後の手ごろ価格が魅力
「Lenovo YOGA 700」
CPUにCore m3、メモリ4GBを備える11.6インチサイズのリバーシブルノート。最薄部が15.8mmと、ノートPCとしては薄く、重量も1.1kgと持ち歩きしやすい。
USBは3.0が1つ、2.0が2つと今どきのノートとしては心もとないが、Wi-Fiは5GH帯のIEEE 802.11acに対応するなど、基本はしっかりと押さえた作りだ。
なにより、直販のオフィス付きモデルでも13万2840円(Eクーポン適用で9万9630円)で購入できる手頃な価格が魅力だ。
この連載の記事
-
第3回
PC
Surfaceを買ったらまず入れたい、おすすめWindowsアプリはコレだ! -
第2回
PC
Surface Book/Pro 4で困ったときに使えるTipsを紹介! -
PC
Surface BookやSurface Pro 4など、2 in 1ノートを徹底活用! - この連載の一覧へ