ペンでの入力の感覚など、まだ「便利」の境地には至らず……
過去、筆者的には、iPadをはじめAndroidタブレットもSurfaceもモバイル環境での“生産性アップのための超軽量パソコン”という位置づけが大きなウェイトを占めていた。
手書き入力ができて、キーボード関係をソフトウェア方式からハードウェア方式にアップグレードすれば、それはまさに従来以上に柔軟性に富んだモバイルPCだという思い込みがあった。
しかし、実際に最新機種であり、サイズ的にもA4紙サイズに限りなく近いiPad Proを純正のペンシルで使ってみても、あくまでそれは「できる」であって「便利」の境地には入り込んでいない。
あくまでペン先はガラス上を不自然な感覚で気持よく滑り過ぎて書いている感じだ。誰か、ちょっと鉛筆書きのように、指先がカリカリと摩擦を感じる液晶保護スクリーンを発売してくれないだろうか?
iPad Proは従来のiPadとはケタ違いのスクリーンサイズを実現し、妥当な携帯重量、液晶上を滑るスタイラスとしては極めてマトモな手の感覚を提供してくれる。しかし、ネット接続やクラウド共有など、現在のタブレットが持っているパソコン時代の遺産をすべて忘れて、単に筆記するためだけなら、筆者が購入以来ずっと愛用しているソニーの電子ペーパーの方がはるかに優秀だし、紙と鉛筆の筆記感覚に近い。
しかしそれとて、実際のツバメ大学ノートにアナログの筆記具で書く感覚と比較すれば、足元にも及ばいない、というのが偽わらざる気持ちだ。
結局のところ筆者はiPad Proを、クラウド・オンラインストレージをバックに控え、大きなスクリーンサイズと128GBという大容量、超高解像度で極めて綺麗なカラー液晶を活かした「フォトストレージ」単機能モデルとして活用することに決めた。
時にはメールも受信するだろうし、関連のウェブもサーフィンするかもしれないが、基本機能は収納した写真が綺麗に大きく見える「フォトストレージ」だ。 そうなれば、純正の「SDカードカメラリーダー」は必須アイテムとなる。
ところがこのSDカードカメラリーダーが“真面目一方で融通が効かない”ときている。何にも考えることなくデジカメで撮影したJPEG画像などをSDメモリーカードから一気に吸い上げられるのは、確かに極めてグッドだ。
しかし、パソコンに保管している過去の画像やファイル名を適当に変更した画像などは確実に読み飛ばしてしまうことが多い。SDメモリーカードの中にあるべきデジタルカメラと同じ「DCIMフォルダ」内のファイル名が英数8文字のファイルしか写真と認めていないようだ。
まあ、デジカメ用のSDメモリーカードリーダーなので、それで良いといえば良いのだが、iPhoneをはじめとしてスマホなどで撮影した写真ファイルまでもすべてシカトされるのは極めて残念だ。理屈は理屈だが、もう少し融通が効けばと思ってしまう。
もちろん多少のアクセス・タイムラグさえ無視すればiCloudやDropboxなどのクラウドを活用することで問題はないのではあるが、そこはやはり128GBモデルを買ってしまったので目一杯活用したいと考えてしまう。
そして最後はなんといってもペンシルだ。今では、筆者よりも書道を習っていたことのある嫁のほうが気に入ってしまった。
あと何ヵ月もしない内に、初代iPadがラジオ体操専用機になったように、iPad Proが「書道専用練習機」になるのも時間の問題かもしれない。

今回の衝動買い
アイテム:iPad Pro SIMフリー 128GB ゴールド
価格:Apple Storeにて12万8800円(税別)で購入
T教授
日本IBMから某国立大芸術学部教授になるも、1年で迷走開始。今はプロのマルチ・パートタイマーで、衝動買いの達人。
T教授も関わるhttp://www.facebook.com/KOROBOCLで文具活用による「他力創発」を実験中。

この連載の記事
- 第736回 スマホ撮影も可能な白色/紫外線LEDルーペ「ZOOMY」を衝動買い
- 第735回 戦略的シンプルな「Kindle Scribe」を電子ペーパー端末として衝動買い
- 第734回 窓用100dBの防犯アラームを「モバイルPCの置き引き」対策に衝動買い
- 第733回 コロナ禍で生まれた宅配時代の「ハコアケ・ガジェット」を衝動買い
- 第732回 BlackBerry教徒が使途を考えずUSBブラベリキーボード「BBQ20KBD」を衝動買い
- 第731回 デバイス3台に同時充電できるレトロPC風充電器「Retro 67」を衝動買い
- 第730回 1台7役の「RELAX マルチレトロラジオ」を衝動買い
- 第729回 東京ミッドタウン八重洲でSOGU「Paper Server A4」を衝動買い
- 第728回 往年のタイプライター型感熱プリンター「レトロプリンター」を衝動買い
- 第727回 あらゆるシーンで便利に使える「充電式LEDランタン」を衝動買い
- 第726回 タイムマネジャー+モバイルバッテリーの「Capsule Gravity」を衝動買い
- この連載の一覧へ