※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーとやんちゃデジタルKidsたちがテクノロジーとサブカルチャーの交差点からお届けする、たいへんマニアックなコーナーとなっております。初見の方はご注意ください。
ACCN 前戯苦手なんでいきなり始めますが、我々は深センにおります。
山根博士 今回は、ちょっといつもとは違う市場へ行ってみましょうか。
──てくてく……。
ACCN ……まだですか?
山根博士 安心してください。着いてますよ。
ACCN ……ゴミしかないじゃないですか。
山根博士 チッチッチ、ゴミと思うからゴミなんです。お宝ですよ? 私なんて見ただけで大興奮……って、よく見たら思いっきりゴミばっかだな。
ACCN 路上でこんなにたくさん……。iPhoneのパーツが多いですね。
山根博士 まぁ、ここにあるのは破損品から外したパーツとか、工場で検品してダメだったモノとかで、そのままマトモに使えるものはごくわずかですよ。
ACCN Galaxyも結構ありますね。
山根博士 ディスプレー裏のフレキを外せば、使える場合もありますから。
山根博士 こうして見ると、路地に溢れ出ているのは出荷台数の多い端末の部品ばかり。こんなところからも実際、世の中でどんなスマホが流行っているかがわかるってワケ。
ACCN でもコレ、どんな人が買うんですか?
山根博士 修理屋とかがパーツの一部だけを求めて買ったりします。海外から来て、ここでパーツを買い漁る連中もいます。中国でつくられたパーツがまとめられて世界へ旅立ち、また戻って来てバラバラになって第二の人生を歩むワケです。さ、ビルの中に入ってみましょう。
ACCN 中は一応、端末のカタチをしたモノがありますね。
山根博士 ココはね、実は「ノキアの墓場」と呼ばれているんですよ。あ、私が勝手にそう呼んでいるんですケドね。なかなかヤバイ場所ですよ。
ACCN はっ、確かに全盛期のノキアの端末で溢れかえっています。
山根博士 キホンすべて部品取り用。10台くらい買えば1台動く端末を組み上げられる的な。ボディーも探せばこの辺で買えるでしょう。
山根博士 コッチは中古の整備(リファービッシュ)品。動く保証はありません。
山根博士 案外、状態いいのが多いなぁ。いくつか買っておこう。
山根博士 今となってはLumiaの最初のモデルも中古屋では見つけにくいでしょ。ここならこうして整備されて売っているんですよ!
ACCN 懐かしいですねー。この色のLumiaが出てきたときはワクワクしたなぁ。
山根博士 あーっ、8850が積まれている!
ACCN え?
山根博士 ここですよ、ここ。ショーケースに積んであるでしょ! メタリックボディーの高級ケータイ。すんごく高かったんだから。知らない? その横はN90シリーズかな。
ACCN ……ふーん。あ、博士が墓石にしてほしいと言っているアレですよ!
山根博士 おおっと! 久々に見つけたなぁ。今だにコレを超える端末に会ってないもんなぁ……。
ACCN ノキア以外の端末もありますね。
山根博士 まぁ、あの時代(といってもわずか数年前ですが)を象徴するのはなんといってもノキアで、そのほかってカンジは否めませんが。
ACCN あれ、何か踏みました。
山根博士 ここら辺一帯はフルキー端末墓場。落ちているのはたぶん再生パーツでしょう。サイズが合わないとかで捨てられちゃったのでは?
ACCN 日本語キーパッドとかネットで探しまくりましたが、ここ発だったのですねー。
山根博士 ん~、やはりキーボード端末はたまりませんね!
ACCN あ、BlackBerryもたくさん出てきましたよ。
山根博士 iPhoneが出る前は、いろんなメーカーがフルキー端末を出してましたね。探せばまだまだまだ出てきますよ。
ACCN では、レアなフルキー端末の発掘(購入)勝負しません? 動作したほうが勝ちということで!
山根博士 お、いーですよー! でもまぁ動いたらラッキーといった具合でしょう、なんせ墓場ですから。
ACCN では、よーいドンっ!
──数分後……。
山根博士 これ、発売当時は買えなかったんだよね。スライド式キーボード、大人のスマホってカンジ。
山根博士 ふっ、可愛らしい……。
ACCN 博士のソレ、キーボードが濡れていますよ。さすがに動かないのでは……。
山根博士 え? あ、ホントだ……。まぁ、ここにあるのは見た目が綺麗でも基本的にジャンク。動いたらラッキーと思わないと。
──数時間後……。
山根博士 これぞ端末愛。「オマエを蘇らせたい」という情熱で電源が入ったのです!
山根博士 昔のBlackBerryの画面、懐かしいなぁ。
山根博士 このバッテリーもここで買ったジャンク。200円くらいだったかな。
山根博士 当時は独自端子氾濫期で、コレも革新的でしたよ。
ACCN んー、端末変態度ではアテクシの負けですなぁ。しかし「ノキアの墓場」はホント言い得て妙ですね。ひと昔前は宝だったモノがこんな扱いなんて……。
山根博士 ここは「古き良き時代の思い出を買いに来る」場所なんです。昔のノキアの美品が売っていても、動くだろうかなんて考えちゃダメ。動かなくても心の中で動いている姿を想像すればいいの。まだまだこんな場所があるから、深センの電脳街通いはやめられないんですよ。


この連載の記事
- 第118回 HUAWEI Mate 10 Proを買う人はGalaxyのDeX Stationも買っておくべき
- 第117回 日本対応! タイのSIMロック機がなぜかアジア最強の格安ローミングスマホになる
- 第116回 中国の子ども向けAndroid端末がホログラム表示&QWERTY仕様で超変態的だった
- 第115回 過去のケータイ5台を再起動! モバイルプリンスの黒歴史が蘇る
- 第114回 物理QWERTYキーボードカバーの夢を再び! Galaxy S8で日本語入力はできるのか?
- 第113回 1000円を切る激安活動量計を買ってみた。ダメだった
- 第112回 IDOL4を純正ケースでBlackBerry化!「アイドルベリー」爆誕!?
- 第111回 最強のセルフィースマホ「Meitu T8」の実力をチェック
- 第110回 100名以上のガジェット好きが集まった「めんたいガジェットフェス2017」レポート
- 第109回 【速報】2年ぶりの出展となる「ASUS」がめんたいガジェットフェスに参加決定!
- 第108回 Xperia Earの体験を愛車に実装するソニー純正スマホコントローラーを試した
- この連載の一覧へ