このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ” 第430回

リコーの全天球カメラ「THETA S」で川崎の猫だまりを撮る!

2015年10月30日 12時00分更新

文● 荻窪圭/猫写真家

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
茂みの中で寛いでた猫の目に前にTHETA Sを差し出し、「ん? これなんだ?」の瞬間にすばやく撮影した。後ろに写っているのが撮影しているわたし。自分ごと撮れるのだ(2015年10月 リコー THETA S)

茂みの中で寛いでた猫の目に前にTHETA Sを差し出し、「ん? これなんだ?」の瞬間にすばやく撮影した。後ろに写っているのが撮影している私。自分ごと撮れるのだ(2015年10月 リコー THETA S)

 さて、前回と同じ川崎市中原区で撮った猫の話。

 違うのはカメラ。リコーの「THETA S」(実売価格 4万3000円前後)が発売されたのだ。実はTHETAって大好きなカメラのひとつで、初代THETAを予約して買って以来ずっと使い続けてるのだ。今度のは画質が上がったのでより面白い。

前回の写真。この場所がどんな場所かといえば……

前回の写真。この場所がどんな場所かといえば……

 前回、FZ300の望遠で撮影した子猫3匹の写真を見て戴きたいのだが(上の写真)、望遠で撮ったから、これだけだとどんな場所にいたのかわからないよね。いったいこの猫たちはどこにいたのか。

 実はこんなとこにいたのである。

実はあの猫たちはこんなところにいたのだ。THETA Sで撮影した全天球パノラマからTHETA+アプリで静止画を切り出し、iPhoneの写真アプリでモノクロにしたもの(2015年10月 リコー THETA S)

実はあの猫たちはこんなところにいたのだ。THETA Sで撮影した全天球パノラマからTHETA+アプリで静止画を切り出し、iPhoneの写真アプリでモノクロにしたもの(2015年10月 リコー THETA S)

 こうしてみると、屋根の上の狭いスペースってのがわかる。この家の人が飼ってるのか、勝手に猫が住みついたのを温かい目で放置してくれているのかわからないけど、猫的にはどちらでも構わないだろう。

 これ、いったいどうやって撮ったのか。

 ちなみに撮っている私も写ってる。下の方で左手にiPhoneを持ち、右手を上に掲げてるのがそうだ。

 右手にはTHETA Sをつけた自撮り棒を持ち、高い位置から撮ってるのである。

 その元画像(縮小してあるけど)がこちら。よく見ると上下前後左右全部写ってるのがわかるかと思う。それをパノラマ表示し、一番雰囲気が伝わりそうなアングルで静止画として書き出したのである。

上下前後左右すべて撮影したデータを「正距円筒法」という手法で1枚の画像にしたものを記録するのがTHETAの特徴。専用アプリで見ると好きなアングルで好きな方向や画角でぐるぐる回しながら鑑賞できる(2015年10月 リコー THETA S)

上下前後左右すべて撮影したデータを「正距円筒法」という手法で1枚の画像にしたものを記録するのがTHETAの特徴。専用アプリで見ると好きなアングルで好きな方向や画角でぐるぐる回しながら鑑賞できる(2015年10月 リコー THETA S)

 今回はそんなTHETAから切り出したTHETAフォトで綴る猫写真。

 実は冒頭写真も自撮り棒もの。実はこれ、こんな風に撮ったのである。

撮影風景。茂みの中の猫の前に差し出した瞬間。赤いのが自撮り棒(VelbonのCVSS6)。こういう製品を使うと、より遠く、より高くから撮れるのだ(2015年10月 アップル iPhone 6s Plus)

撮影風景。茂みの中の猫の前に差し出した瞬間。赤いのが自撮り棒(VelbonのCVSS6)。こういう製品を使うと、より遠く、より高くから撮れるのだ(2015年10月 アップル iPhone 6s Plus)

 茂みの中に隠れてた猫がいたので、自撮り棒の先にTHETA Sをつけてそーっと差し出すと逃げないでじっと見てくれたのだ(ここの猫は人に馴れてるので脅かさない限り逃げないのだ)。

 THETAは中にジャイロセンサーを持っていて自動的に水平補正してくれるので、こんな風に横向きで撮ってもいいのである。

(次ページに続く、「地球は丸かった、的な写真など遊びはじめるとキリがない……

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン