2015年2月、猫宅訪問シリーズ第1回で訪れたのは「我が家で一番えらいのは猫」というKさん宅であり、その広いリビングで一番面積を占めているのは爪研ぎやらキャットタワーやらベッドやらの「猫のためのアイテム」だったのである。
うちよりずっと猫が猫かわいがりされてるなあと思いつつ写真を撮ってたら、ひとつすごく面白い爪研ぎがあるのに気づいた。
ちょっと大きな遠景で、段ボールでできていて、中央がスリバチ状に窪んでいるのである。まるで「猫スリバチ」。
これはうちの猫もよろこびそう! どこに売ってるの? Amazonにあるよ、え、買う買う。
そしてなんとその翌日にはうちに届いていたのであった。おそろしい時代になったもんである。
それがアメリカのPetstagesが出している「Easy Life Scratch Snuggle & Rest」という製品。
その「猫スリバチ」がうちに来た途端、これである。あっという間に見つけて、その上で丸くなってしまった。こういうのはめざとい。
部屋の中に這いつくばって、ほぼ真横から撮ったのでこれを「猫スリバチ」と呼びたくなる気持ちもわかるだろう。いい感じにスリバチ状になってるのだ。
その一週間後には見事な「アンモニャイト」を作ってくれたのでありました。もう形状的にこうなるのが一番楽だもんな。
うちの場合、ここまで丸くなるのは「かふか」だけで、「大五郎」はこんな感じ。
そもそもこれは「爪研ぎ」兼「ベッド」である。
今の一般的な猫用爪研ぎは段ボールの断面を並べてできており、あの隙間が爪研ぎにいいらしいのだ。この「猫スリバチ」も段ボールをくるくる巻いて作ってある。
かふかの場合、とことことことやってきて、ガシガシ爪を研ぎ、満足するとそこにごろんと転がって背中をこすりつけるのである。
爪研ぎ用の段ボールの断面が気持ちいいらしい。
ほんとはここで爪を研いでる姿の写真をのっけたいところだが、1回あたりの爪研ぎが短い、いつもこっちにお尻を向けて爪を研ぐ、室内なので爪研ぎの様子をきれいに撮るのが難しくて準備してる間に終わっちゃう、というわけでよい写真を撮れなかったのである。ご容赦を。
(次ページに続く、「好き嫌いは猫それぞれ うちの猫は大好きなようだが……」

この連載の記事
- 第818回 猫に近づいて撮れないときは1m超のロング自撮り棒+スマホが役に立つ
- 第817回 ニコン「Z 8」はAFが速くてプリ連写もできる、猫撮りの最高峰カメラかもしれない
- 第816回 発表したてのフルサイズミラーレス一眼、ニコン「Z 8」で早速猫を撮りに行ってみた
- 第815回 GWはおうちにこもって猫撮影! 「高感度+RAW」で撮ったらノイズ除去はアプリのAIにお任せ
- 第814回 フルサイズセンサー搭載のVlog一眼、ソニー「ZV-E1」でシネマっぽい猫動画を撮ってみた
- 第813回 神社でくつろぐ猫を「10倍ズームレンズ+猫優先AF」を使って離れた所から撮る
- 第812回 発売したてのキヤノン「EOS R8」と10倍ズームレンズを持って休日の神社猫を撮る
- 第811回 12年前に買ったコンパクトな望遠ズームレンズで離れた場所から春の猫をそっと撮る
- 第810回 「桜と猫」をテーマに桜の木がある公園やお寺へ春の写真を撮りに行ってみた
- 第809回 iPhoneで猫を撮るのがとても楽しくなる「SnapGrip」を使ってみた!
- 第808回 Z世代に人気の「オールドデジカメ」を楽しむ! 当時の猫写真と今撮った猫写真を並べてみた
- この連載の一覧へ