このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第349回

バッテリー、HDD、ルーター、スピーカーが合体/分離する「ThinkPad Stack 」を衝動買い!

2015年10月01日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

組み合わせは自由自在だが
筆者的にはケーブルがつながるものは下に

 結局、筆者は異機種混合でもなんとか実現していることを、あえてThinkPad Stack Professionalキットを購入してよりシンプルな形で実現することができた。モジュール構造のThinkPad Stack Professionalキットは、4つのモジュールの内で必要なモノだけを選択してドッキングすることも可能だ。

 仕事で1日中、都内を回るときはUSBモバイルバッテリーである「10000mAhパワーバンク」だけ。またあるときは「1TBハードドライブ」だけ。

 そして出張や旅行には、「10000mAhパワーバンク」と「Bluetoothスピーカー」、出張先のホテルでディスカッションやプレゼンなどがある時は、「10000mAhパワーバンク」と「ワイヤレスルーター」、「1TBハードドライブ」の3点があれば、モバイルワイヤレスNASとして活躍するだろう。

筆者のThinkPad Stack Professionalキットのスタック例は、下から「10000mAhパワーバンク」(USBモバイルバッテリー)そして「ワイヤレスルーター」、「1TBハードドライブ」、「Bluetoothスピーカー」の順番だ

筆者のThinkPad Stack Professionalキットのスタック例は、下から「10000mAhパワーバンク」(USBモバイルバッテリー)そして「ワイヤレスルーター」、「1TBハードドライブ」、「Bluetoothスピーカー」の順番だ

 筆者はThinkPad Stack Professionalキットすべてを自宅や出先で使う時、外部ケーブルの接続される可能性の高いものはできるだけ低い位置に設置したいと思っている。

 なので普段は、下から順番に「10000mAhパワーバンク」(USBモバイルバッテリー)そして「ワイヤレスルーター」、「1TBハードドライブ」、「Bluetoothスピーカー」(BT4.0)とスタックしている。

下から2番目のワイヤレスルーターの背面にはイーサネットケーブルを接続。ルーター経由でWAN回線に接続する

下から2番目のワイヤレスルーターの背面にはイーサネットケーブルを接続。ルーター経由でWAN回線に接続する

 下から2番めのワイヤレスルーターの背面にはRJ-45のコネクターが配置されており、有線LANルーター経由でネットへの接続やパソコン系へのイーサネット接続を実現できる。

各モジュールの左側面には、各種のインターフェースや電源ポートが集中配置されている

各モジュールの左側面には、各種のインターフェースや電源ポートが集中配置されている

 各モジュールの左側面には各種インターフェースが集中しており、一番下の1000mAhパワーバンクには、本体充電のためのmicroUSBポートとスマホなどの外部機器に給電するための標準USBポートが2個用意されている。

 2段目のワイヤレスルーターには、USBメモリーやUSB SDメモリーカードリーダーなどを取り付けるための標準USBポート、またワイヤレスルーターを単体使用する時に付属の外部ACアダプターなどから給電を受けるためのmicroUSBポートがある。

 3段目の1TBハードドライブには、ドライブをPCなどに直結し、高速転送を行なうためのUSB 3.0ポートが用意されている。

 筆者のスタックでは最上段に位置しているBluetoothスピーカーには、標準でマイクロフォンとAUX-IN端子、そして最下段の10000mAhパワーバンクとは別の独立した内部バッテリーへ充電するためのmicroUSBポートも配置されている。Bluetoothスピーカーは内蔵バッテリーだけでも8時間の音楽再生が可能なようだ。

ポゴピンはチャレンジマインドを感じる極めて面白いアイデアだ。中央のモジュール上のポゴピンに、最上段のモジュールをうつ伏せにして、周囲の4本の足を手がかりに近づけると内蔵マグネットのパワーで吸い付けられるようにカチッと合体する。クセになりそうな快感だ

ポゴピンはチャレンジマインドを感じる極めて面白いアイデアだ。中央のモジュール上のポゴピンに、最上段のモジュールをうつ伏せにして、周囲の4本の足を手がかりに近づけると内蔵マグネットのパワーで吸い付けられるようにカチッと合体する。クセになりそうな快感だ

 各モジュールは、上面と下面に「ポゴピン」と呼ばれる伸縮する複数の短い凸型ピンと受け側の凹面コネクタピン、そして接続を確実容易にするマグネットと、モジュールのコーナーに、位置合わせの小さな突起の足がインテグレーションされている。

 ポゴピンにはスタックした各モジュールの縦方向のデータインターフェース機能と通電機能があり、これらの働きで基本的には各モジュールは、上下のレイアウトフリーで自由なスタック構造が許されることになる。

次ページへ続く、「アプリを導入することでさまざまな共有が可能に

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン