自動運転に対しても意欲を見せる
だが、その一方で将来の自動運転の世界を見据えて、こんな言及もしてみせた。
「自動運転ができるようになると、クルマを持てない人や、バスや鉄道がないところにも、運転手がいらないバスを走らせることができる。安いところまで値段を落として、多くの人が使えるようにしたい」とし、「10~15年後になるかもしれないが、UBERがそうしたことを解決することができるかもしれない」とする。
だが、その一方で、自動運転によるドライバーの雇用が失われる可能性もある。
「UBERには、共有側と利用側の双方の2つの観点がある。だが、年間3万人の交通事故死亡者をなくさなくてはならないという課題もある。いいものの一部になることが大切であり、そのために技術を活用していく必要がある。新たな技術や新たな考え方を活用して、新たなことを実現したい。そこに、新たな仕事のやり方が出てくる」とする。
カラニックCEOは、あくまでも起業家としての意識が強いようだ。
「数学教授は、この問題が解けないという理由で、朝起きあがることはない。だが、起業家は直面した課題に気がつけばすぐに起きあがる。課題を解決して、社会的利益に変えていきたい。いまは、過渡期。それを乗り越えるリーダーシップが必要である」
UBERは形を変えながら進化し、それによって社会そのものを変えていくことになりそうだ。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ