顔文字が超豊富で地味に使いやすいキーボード
みんなの顔文字キーボード
![]() |
|||
みんなの顔文字キーボード ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Mitsuaki Ishimoto |
バージョン | 0.5.0 | ファイル容量 | 47.2 MB |
カテゴリー | ユーティリティ | 評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 8.0以降 |
顔文字に特化したキーボード。本記事公開時点で100万種類以上の顔文字があるとのこと。キーボードはテンキー、フルキーボード、Godan改の3つがあり、それぞれスキンの変更と画像を背景に設定できる。本アプリはオープンソースのGoogle日本語入力「mozc」を採用しており、変換自体はかなりお利口。各キーボードには左右の矢印キーがあるなど、顔文字特化だけに終わっていない点にも好感が持てる。無料なのはうれしいのだが、顔文字変換時に広告が表示され、誤タップ率が高いのが難点。
キーボードをなぞって入力できる
Swype
![]() |
|||
Swype ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Nuance Communications |
バージョン | 1.1 | ファイル容量 | 22.2 MB |
カテゴリー | ユーティリティ | 評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 8.0以降 |
通常のキーボードとしても使えるほか、ドラッグで入力したい文字列をなぞっていくと入力できるのが特徴。日本語には非対応だが、英語キーボードとしてはレイアウトはごくごく普通で、純正の代替として問題はない。なぞっての入力は精度が高く、書籍を見ながら英単語を入力するシーンなどスムーズに行なえるだろう。なお、テンキー時はなぞっての入力は行なえない。
【次回予告】大画面だからこそ遊びたいゲーム
アプリ特集の最終回はゲーム。大画面になって、ポータブルゲーム機と遜色なくなってきたiPhone。CPUのスペックアップもあり、美麗なグラフィックのゲームもグリグリ動くように。そんなわけで、寒い冬を熱く乗り切れそうなゲーム10本を紹介する。

この連載の記事
- 第3回 これで冬を越えろ! 必ず熱く遊べるiPhoneゲーム10本!
- 第1回 iPhone 6を手にしたらすぐに入れておきたいアプリ10選
- iPhoneデビューしたら入れておくべきアプリ30選
- この連載の一覧へ