蒸し暑い夏が続いたり、地域によっては雨が続いたりしておりますが、そんな残暑、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
夏、アスファルトの上は暑くてたまらんわけですが、大きな神社やお寺に一歩入ると、森や竹藪をすーっと風が吹き抜けて良い感じになっていくもの。
というわけで、ほどよく神社仏閣猫の写真が溜まったのでここにお披露目。
神社やお寺に猫って似合うのだよね。しっとり感がいい。
まずはお寺猫。

お寺の古いお堂の隅にちょこんと座ってこっちをじっと見ているチャトラ。この微妙な距離感がいい(2014年7月 ニコン D600)
カメラを向けたらちょっと警戒して、お堂の隅に隠れてこっちをじっと見ているのだ。その少し首を傾げた表情がよかったので1枚。
実はこの日、お寺の境内で盆踊りの準備をしており、猫たちは人混みを嫌って裏に避難してたのだ。おかげでいろんな猫を出会えてある意味ラッキーなのである。
このお寺、最近、境内の整備をしているらしく、真新しい竹の枝折戸(しおりど)ができ、古いお地蔵さんが1ヵ所に集められてた。
その奥にいる猫を、並んだお地蔵さんを前景に撮影。

お寺ではできるだけお寺っぽい前景か背景を入れて撮りたいもの。このときは猫より前景のお地蔵さんを重視した構図にしてみた(2014年7月 ニコン D600)
一番面白かったのはこれ。

高さは1m20cmくらいか。かつてはお寺にあるべき何かであった石の柱も今は猫のお昼寝場所。ちょっと高いのが猫的にはよいようだ(2014年7月 ニコン D600)
猫が円形のスペースにきれいに丸くなってお昼寝してたのだが、よく見ると、こんな場所だったのだ。
元が何だったのかすでにわからないけれども、大きな石灯籠だろうか? それとも石で作られた何かの一部だったんだろうか?
ともあれ、ほどよい高さとほどよい面積があれば、そこは猫の昼寝場所である。
(次ページに続く、「神社の赤い色がいいアクセントになる!」)

この連載の記事
-
第928回
デジカメ
動きの素早い子猫ちゃんは「Xperia 1 VII」の連射機能で撮るのが吉 -
第927回
デジカメ
猫が左右どちらを下にして寝るのかを写真で振り返る -
第926回
デジカメ
富士フイルムのミラーレスカメラ「X-E5」は夏の猫を撮るのに最適なことがわかった -
第925回
デジカメ
自分の中の「エモさ」を覚醒させる富士フイルム「X half」でエモい猫写真を追求する -
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 - この連載の一覧へ