今、買うべき春デジギア2014 第2回
TECH.ASCII.jp編集部 大谷イビサがオススメ
出張・旅行に必須! ホテルの有線LANをWi-Fi化できる「AtermW500P」
2014年03月06日 11時00分更新
Wi-Fiポータブルルーター「AtermW500P」で、
出張先のホテルを快適にする
ASCII.jpの読者の方なら、出張などでビジネスホテルに泊まることは多いはず。その際、取引先でのプレゼンや打ち合わせの用意、自分の所属部署との連絡のために、スマートフォンやタブレット、ノートPCなどをビジネスホテルに持ち込んで作業したり、息抜きがてらニュースのチェックやネットブラウズを行なうこともあるだろう。
TECH.ASCII.jp編集部の大谷イビサ(以下、大谷)もエンタープライズ担当ということで、記事取材のためにさまざまなデジタル機器をカバンに詰め込み日本中を飛び回っているのだが、ビジネスホテルに泊まるとインターネットにどう接続すればいいか困ることがあった。スマートフォンやタブレットなど、Wi-Fi機能を備えたデジタル機器が普及しつつある中、有線LANサービスのみを提供しているホテルが多いためだ。ノートPCの場合も、最近ではWi-Fi機能のみ採用し有線LAN端子を搭載していない製品が増えており、現地でインターネットにつなげないことに気が付いてあわてることにもなりかねない。
そこで大谷が目を付けたのが、NECアクセステクニカのWi-Fiポータブルルーター、「AtermW500P」。有線LANケーブルでホテル側の端子に接続すれば、その部屋だけで利用できるWi-Fi環境が簡単に構築できるスグレモノだ。しかも、NFC(近距離無線通信)を使った『らくらく「かざして」スタート』機能を利用すれば、専用アプリ(無料/Android用)をインストールしたスマートフォンやタブレットを製品添付のNFCタグにかざすだけで接続設定が即座に完了する。ものの2〜3分だ。
スマートフォン/タブレットの場合、「契約中のLTE接続サービスやテザリング機能を使えばいいのではないか?」と思う方もいるかもしれないが、それら回線は最大でも7GBの容量制限が設定されていることが一般的。そのため、自宅や会社内などではWi-Fiを使うようにしている方は少なくないだろう。同様に出張時も、AtermW500Pを介してホテルの回線を使ったほうが最大433Mbpsの高速通信が可能な上に通信容量の節約となり、業務に必要なファイルを気軽に送受信しやすくなる。
また実は、無線LANサービスを提供しているビジネスホテルの場合もAtermW500Pは役に立つ。有線LANの代わりに公衆無線LANに接続できる機能を応用できるのだ。例えば、普段持ち運んでいるスマートフォン/タブレット、ノートPCをAtermW500Pに一度登録しておけば、ホテルに泊まる度に機器ごとにSSID(ネットワーク名)/パスワードを設定する手間がなくなる。AtermW500Pのみを設定するだけで、一括でインターネットにつなげられるわけだ。さらに、AtermW500Pは切替スイッチひとつで5GHz帯が使えるため、2.4GHz帯のような電波干渉で通信速度が遅くなるというトラブルを避けることもできる。
AtermW500Pが手元にあれば、インターネット環境の構築に悩まされることなく、業務の遂行に集中しやすくなるというわけだ。
主なスペック | |
---|---|
製品名 | NECアクセステクニカ「AtermW500P」 |
WAN側機能 | 有線LAN端子(100BASE-TX) |
無線LAN機能(5GHz帯) | IEEE 802.11ac(VHT80の場合最大433Mbps)、11n(HT40の場合最大150Mbps)、11a、最大10台接続 |
無線LAN機能(2.4GHz帯) | IEEE 802.11n(HT40の場合最大150Mbps)、11g、11b、最大10台接続 |
アンテナ | 5GHz:送信1×受信1、2.4GHz:送信1×受信1 |
インターフェース | MicroUSB 2.0端子、らくらくスタートボタン、5GHz/2.4GHz切替スイッチ、RT/CNV/Wi-Fi SPOTモード切替スイッチ |
セキュリティ | マルチSSID、MACアドレスフィルタリング、ネットワーク分離機能、WEP(128/64bit)、WPA-PSK(TKIP、AES)、WPA2-PSK(TKIP、AES)など |
便利機能 | らくらく「かざして」スタート、らくらくQRスタート、らくらく無線スタート、WPS機能など |
対応OS | iOS、Android、Windows XP SP3以降、Mac OS X 10.6以降、TCP/IPに対応したOS |
サイズ/重量 | 約幅58×奥行き58×厚さ15.8mm/約34g(本体のみ) |
付属品 | ACアダプター、収納ポーチ、LANケーブル、USB電源ケーブルなど |

この連載の記事
-
最終回
AV
9nine佐武宇綺さん「いい機器でいい音を聴くのがオススメ♪」 -
第7回
PC
トレンドを追いかけデザインにこだわったウェブ制作ソフト「BiND for WebLiFE* 7」 -
第6回
デジカメ
春のおでかけのお供にピッタリ! 小型でも画質にこだわる「α6000」 -
第5回
PC
「RT-N66U」は“買い”だ! —NASに迫る驚異の高機能11n無線LANルーター -
第4回
デジカメ
画質、質感共に納得!SONYのコンパクトカメラ「DSC-RX1R」に惚れました -
第3回
スマホ
身の丈にあった大きさが最高だよ「AQUOS PHONE Xx mini」 -
第1回
デジタル
新しいThinkPad X1 Carbonは地味な進化こそうれしい -
トピックス
今、買うべき春デジギア2014 - この連載の一覧へ