今、買うべき春デジギア2014 第7回
週刊アスキー編集部いーじまがオススメ
トレンドを追いかけデザインにこだわったウェブ制作ソフト「BiND for WebLiFE* 7」
2014年03月20日 11時00分更新
サイトのデザインって年々進化しているよね。最近は、フラット系でスクロールさせてコンテンツを見せていく感じが主流かな。そういったトレンドに乗ったサイトデザインにするには、デザイン力があるならまだしも、そんなの微塵もなかったら、つくるのはちょっと大変。もちろん、HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語も把握していないとダメ。どちらが欠けていても成り立たない。そんなサイトづくりをサポートしてくれるのが、ウェブ制作ソフトだ。
ウェブ制作ソフトもいろいろあるけど、いちばんのオススメは、デジタルステージの『BiND for WebLiFE* 7』だ。この製品は、バージョンアップごとにその時々のトレンドを反映させ、洗練されたデザインのテンプレートを収録。そのテンプレートをベースに自分なりにアレンジをして、サイトをつくり上げていくソフトだ。今回は、200種類以上のテンプレートを用意している。もちろん、「テンプレートなんて使わないよ」という人でもOK。0から組み上げていくことも可能だ。CSSなどの設定も細かく指定可能だから、初心者からプロのウェブデザイナーまで幅広く利用されている。
まず最初に“サイトシアター”でベースデザインを選択。モバイル用やFacebook用、ショッピングサイト、さらに最近流行のWordPress用のテンプレートを用意。気に入ったデザインを選んだら、自分のサイト用にアレンジをしていく。ブロックごとに分かれており、ほとんどがダイヤログからコンテンツを置換・編集していく感じだ。
追加できるコンテンツは画像やテーブル、見出しパーツ作成など各種パーツが用意されているが、新たにスライドショーパーツを搭載。さまざまなエフェクトを使った表示が可能だ。またメニューも階層式で動きのあるものを用意。上部やサイドにページをスクロールしても固定しておくこともできる。これ、本来なら、JavaScriptをチマチマと書き換えなければならないのだが、ダイアログで画像を指定したりテキストを編集したりするだけ。実にカンタンだ。
また、ショッピングカートのシステムも用意されているのが、このソフトの特徴。従来はデジタルステージが用意している専用サーバーでしか利用できなかったが、今回から5アイテムに限りほかのサーバーでも利用できるようになった。しかも無料で、だ。商品登録や売上げなどを管理する機能も使えるので、いままでフォームや電話でのみ受け付けていた商品をこのシステムにすれば、作業の負担も管理もラクになるはずだ。カートシステムのテーマも7種類から選べるので、サイトにあったデザインにできるだろう。また、今後ダウンロードコンテンツの販売にも対応。ソフトや音楽、写真などといったコンテンツの販売にも力になる。
以前のバージョンから基本機能を大幅に改良し、わかりづらかったCSSの指定も日本語の説明をつけるなど、使いやすさをさらにアップ。もちろんサイトの更新作業もこのソフトで行なえるから、このソフト1本あれば、今ふうデザインのサイトをしっかり管理できるのだ。
いや、ホント、このソフトはブロックごとの管理で、基本ダイアログ操作だから初心者でも扱いやすいし、細かな微調整もいけるのでこだわり派の人にも優しい。動きのあるサイトは、JavaScriptやCSSの調整とかがめんどうだけど、何も考えなくてもきちんと動作する。サイトづくりの手間暇を軽減し、かつ洗練されたデザインのサイトが、カンタンに手に入るチャンス。ウェブサイトの制作をしている人なら、導入しない手はない。
製品情報 | ||
---|---|---|
Windows版 | Mac版 | |
OS | Windows 8.1/8/7 SP1 | Mac OS X 10.9.1/10.8.5/10.7.5/10.6.8 (サーバー版は除く) |
CPU | インテルプロセッサー 2.4GHz以上 (Core iシリーズ 2GHz以上推奨) |
インテルプロセッサー専用 (Core iシリーズ 2.0GHz以上推奨) |
メモリー | 2GB以上(4GB以上推奨) | 2GB以上(4GB以上推奨) |
ストレージ | 5GB以上の空き容量 (10GB以上の空き容量推奨/RAID環境を除く) |
5GB以上の空き容量 (10GB以上の空き容量推奨/RAID環境を除く) |
ディスプレー | 1280×768ドット以上 (1440×900ドット以上を推奨) |
1280×768ドット以上 (1440×900ドット以上を推奨) |
価格 | BiND for WebLiFE* 7 スタンダード版 19,800円(税抜)/プロフェッショナル 版 29,800円(同) ※パッケージおよびダウンロードでの販売もあり |

週刊アスキー編集部いーじま
今年幼稚園の息子と1歳半の息子と6歳雄猫と妻の5人家族で湘南の片田舎に住んでいる編集者。Facebookとかやっているが、実はこっそりとサイトをもっていたり。HTMLとCSSとJavaScriptとPHPとSQLは、ある程度理解して使っている。今、WordPressを無性に使いたがっているとか。
特別企画「今、買うべき春デジギア」は『Walkerplus』でも開催中! 話題のアイテムがすぐわかるWalkerplus版もチェック!

この連載の記事
- 最終回 9nine佐武宇綺さん「いい機器でいい音を聴くのがオススメ♪」
- 第6回 春のおでかけのお供にピッタリ! 小型でも画質にこだわる「α6000」
- 第5回 「RT-N66U」は“買い”だ! —NASに迫る驚異の高機能11n無線LANルーター
- 第4回 画質、質感共に納得!SONYのコンパクトカメラ「DSC-RX1R」に惚れました
- 第3回 身の丈にあった大きさが最高だよ「AQUOS PHONE Xx mini」
- 第2回 出張・旅行に必須! ホテルの有線LANをWi-Fi化できる「AtermW500P」
- 第1回 新しいThinkPad X1 Carbonは地味な進化こそうれしい
- 今、買うべき春デジギア2014
- この連載の一覧へ