レノボ・ジャパンは1月27日、ThinkPad X1 Carbonの新モデル「新しいThinkPad X1 Carbon」を発表した。従来より基本性能が向上し、高解像度のディスプレーを搭載。さらなる薄型化を実現したモデル。さらに、ファンクションキーが利用シーンによって変わる新インターフェースも用意している。
ThinkPad X1 Carbonはさらに薄くなり、高解像度も手に入れた
新しいThinkPad X1 Carbonは、既存のThinkPad X1 Carbon(Gen1)と比較して、タッチパネル搭載でも約13.9mmに薄型化。さらにWQHD(2560×1440ドット)のIPS液晶パネルを採用した。14型Ultrabookとしては世界最薄をうたう。デザイン面でも側面から見た際につなぎ部分の線が見えないようにするなど細かな配慮が見られる。
バッテリー駆動時間はJEITA 1.0測定基準で約14時間。45Wの小型ACアダプターを同梱するが、50分で80%の急速充電に対応。さらに「Adaptiveキーボード」と呼ばれる、ファンクションキーの一部をタッチセンサーに変え、利用シーンに応じて異なる機能を呼び出せる仕組みを持つ新しいキーボードとした。
また、インターフェースに関しても従来のThinkPad X1 Carbonと比較して大きく変更されている。ThinkPad E440/E540に続き、電源、USB、HDMI出力などを1コネクターにまとめたOneLink出力を持つほか、Mini Displayportに加え、フルサイズのHDMI出力を追加。2系統のUSBはともにUSB 3.0対応となったほか、イーサネット拡張コネクタも装備した。
従来のThinkPad X1 CarbonはNICを内蔵しておらず、有線LAN接続したい場合には、USBをEthernetに変換するアダプターを用意する必要があった。しかし新しいThinkPad X1 Carbonでは本体にNICを内蔵。本体サイズの関係で直接LANケーブルをさすことはできないが、形状だけを変換するケーブルが付属し、有線LAN接続ができる。社内ネットワークなどに接続するために、貴重なUSB端子を占有せずにすむ点や、サーバー上のOSイメージから起動するPXEブートに対応できる点などがメリットとなる。
キーボードに関しては、最上部のファンクション列がタッチになる。使用しているアプリケーションや利用状態に応じて機能を切り替えられる点が特徴。レイアウト面では右上にDeleteとBackSpaceが並んで配置されている点、CapsLockの位置に半角/全角キーを置いている点、カーソルキーの左に¥、Home、Endキーなどを置いている点などが特徴的だ。PrtScキーはなく、スクリーンショットはFn+Tのコンビネーションになる。
なお、加速度センサーで液晶の開閉角度を検出し、液晶を180度開いた際には、ファンクション列に自動的に画面回転用のアイコンが表示される。90度ずつ向きを変えられるが、反転(180度回転)させると、タッチパッド部分の検出方法も連動して変化。画面の向きに沿った形でポインターを動かせるようになる。対面にいるユーザーに画面を見せながら、PCを操作したい場合に便利だ。
スペック面ではWindows 8.1 Pro(64bit)、Core i7-4600U/Core i5-4200U、4GBまたは8GBのメモリーを選択可能。最大512GBのSSDも搭載できる。ディスプレーは非光沢の10点マルチタッチだが、2月ごろを目処に非光沢タッチなしモデルも用意する予定。最軽量の構成では約1.28kgの重量も可能だという。また企業ユーザーなどをメインターゲットに、Windows 7へのダウングレード権を行使したモデルも用意するという。
新しいThinkPad X1 Carbonの参考スペック | ||
---|---|---|
製品名 | 新しいThinkPad X1 Carbon | |
型番 | 20A70047JP | 20A70048JP |
直販価格 | 26万8800円 | 23万4150円 |
OS | Windows 8.1 Pro(64bit) | |
CPU | Core i7-4600U(2.10GHz) | Core i5-4200U(1.60GHz) |
メモリー | 8GB | |
SSD | 256GB | 128GB |
液晶 | 14.0型TFT液晶 (2560×1440ドット、光沢なし) | |
I/O | USB 3.0×2(うち1つはパワードタイプ)、Lenovo OneLink、miniDisplayPort、HDMI、イーサネット拡張コネクターほか | |
無線通信 | Wireless-N 7260 a/b/g/n、Bluetooth 4.0ほか | |
通信 | 10/100/1000BASE-T | |
HD 720p カメラ | ||
本体サイズ(W×D×H) | 約331.0×227.1×18.46mm(最薄部13.9mm) | |
重量 | 約1.43kg | |
バッテリー駆動時間 | 約11.1時間 | 約14.3時間 |
