このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

データサイエンティストにいつなるか? 今でしょ!

2013年06月14日 16時00分更新

文● 今村知子/アスキークラウド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 iAnalysisでは、データサイエンティストに必要な領域として、数理的・統計学的学問知識とエンジニアリングスキル、ビジネス視点の3つを定義している。その点では、3人とも学問知識はそれほど持っておらず、今村さんに至っては「数式を見ると頭が痛くなるタイプ(笑)」とか。

データサイエンティスト領域

学問知識とエンジニアリング、ビジネス視点のそれぞれを重ね合わせた領域が、データサイエンティストとなる。


 それでも今村さんは、「この中で、自分はエンジニアリング面が活かせられる。ビジネス視点の分野もOK」と考え、実際に現在は案件の中で、学問知識としてデータ分析・活用の実践スキルを高めている。足りない領域があっても、現場の業務の中で十分習得可能、というわけだ。

 千田さんも「例えば、システムエンジニアとかプログラマも、以前は理系が有利と思われていましたが、今は理系じゃなくてもできる仕事になっている。データサイエンティストも、ある程度そうした面はあると思う」と指摘する。

チャンスは今。専門知識がなくても吸収できればいい。

 最後に、3人がデータサイエンティストを目指した理由として口をそろえたのは、「これから伸びる仕事」という点だった。

「まだ人材が少ないので、これから入りこむチャンスだと思っていた」という千田さん、「今後10年はホットな職業であり続けると思った」という今村さんの言葉から、エンジニア系の人材が今後この職種へとキャリアチェンジを考える可能性がうかがわれる。

 現在、企業などからの研修依頼も増えており、高額なセミナーにも自腹で参加するビジネスパーソンが目立ち始めたという。

「すぐにデータサイエンティストへのキャリアチェンジに二の足を踏む人が多いのは、専門知識がなければ……といった、心理的なハードルが大きいと思う。それを取り払いさえすれば、今この業界に入るのは大きなチャンス。統計学の知識やエンジニアリングなどの技術を転職してから吸収できる柔軟な思考を持ち、地道な作業も厭わずこなす忍耐力のある方なら、データサイエンティストは向いている職業だと思います。ぜひチャレンジしてみては」という齋藤さん。

 今村さんも「データサイエンティストになるための近道には、この業界をリードするメンターや同類の仲間がいる環境に飛び込んで、多くの経験をOJT(On the Job Training)形式で積むことが重要では」と話す。彼自身、入社してから約半年の間だけで5つものプロジェクトを経験することで、実践的な力が身についたという。

 2010年にはすでに、10年後は現在より44倍のデータ量が飛び交う世界になっているというレポートがあった(IDC予測)。その頃、いやもう数年先には、データサイエンティストはまさに時代の最先端の職業になっているのではないだろうか。

前へ 1 2 3 次へ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中