新作映画やドラマなどを見るのに、いちいちレンタルビデオ屋に行くのは面倒だ。そこで、今回はオンデマンドの動画配信サービスをチェックする。自宅にいながら、映画やドラマ、見逃したテレビ番組を視聴する技を紹介しよう。
映像コンテンツを楽しむならオンデマンドが便利
2010年2月に「第50回 自宅にいながら新作映画をオンデマンドで観る技」で、オンデマンドで映像を楽しむ技を紹介してから1年4ヵ月が経過した。バージョンアップしたApple TVや注目の新サービス「Hulu」、定番サービスのスマートフォン対応など、動画のオンデマンドサービスはさらに進化している。
オンデマンドサービスは、観たいときに観たいコンテンツを即視聴できるのがウリ。レンタルビデオ屋に行かずに済むうえ、返却の手間もいらない。郵送でレンタルできるサービスも便利だが、好きな作品が観たいタイミングで借りられるとは限らない。やはり、オンデマンドサービスが最強だ。
気になるのは画質と価格。スマートフォン向けや定額サービスはDVD画質だったり、それ以下だったりとBDビデオと比べると画質が劣る。しかし、フルHDで配信するオンデマンドサービスが登場し、BD並の美しい映像で視聴できるようになった。さらに、価格もこなれてきており、新作映画が200~400円で借りられる。筆者の自宅近くにあるTUTAYAでは、新作の1泊2日料金が420円なので割安というメリットもある。
パッケージを持たなくて済むというのもポイント。何度も繰り返して観るようであれば、後で購入すればいい。例えば、ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンの「リアル・スティール」BD版の実売価格は3000円前後(Apple TVの場合)。レンタル料金の400円と購入金額の2500円を合わせても、同程度で済むのだ。
さらに、月額980円で映画が見放題の「Hulu」や月額1000円でアニメを見放題の「バンダイチャンネル」など選択肢は多い。観たいコンテンツやシチュエーションに合わせて使い分けて、充実の映画ライフを堪能しよう。
フルHDコンテンツも楽しめるようになったApple TV
3月16日、新しいiPadの発売と同時に、新「Apple TV」もお目見えした。「Apple TV」はiTunes Storeで映画やテレビ番組を購入し、リビングの大画面テレビで鑑賞できるデバイスで、新モデルでは1080pの映像に対応。フルHDでオンデマンド映像を楽しめるようになったのだ。
インターフェースも一新されており、直感的に操作できるのでハードルが低い。ちなみに、従来のApple TVもアップデートにより同じインターフェースを利用できるようになるが、フルHD映像の再生はできない。
映画タイトルは1000本以上を用意しており、「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」や「リアル・スティール」といった新作も視聴できる。レンタルビデオだと、新作は貸し出し中の可能性があるが、オンデマンドならいつでも必ず視聴できるのがうれしいところ。

この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ