自宅での映画鑑賞には、連載48回で取り上げたオンラインレンタルDVDサービスが手軽だ。しかし、タイミングによっては見たいDVDが借りられないことがある。またオンラインレンタルDVDサービスでは、新作ほど借りにくいのもネックだ。やはり、話題の新作は旬のうちに早く観たい。
そこで今回は、「Apple TV」やプレイステーション3(以下PS3)を使って、新作映画をオンデマンド視聴する技を紹介しよう。
オンラインで映画をダウンロード再生する
映画のオンデマンドサービスが急速に充実しつつある。遅れ気味だった日本でも、ようやく環境が整ってきたのだ。それも、パソコンのウェブブラウザーや動画プレーヤーで再生するのではない。リビングの大画面テレビで、ハイビジョンの映像と5.1チャンネルのドルビーサラウンドで楽しめるのだ。
オンデマンドサービスの一番の魅力は、観たいときにすぐに観られること。レンタルビデオ屋に出かけたり、オンラインレンタルの配送を待つ必要がない。しかも、新作であろうと「貸し出し中」で観られないということがない。
料金はサービスやタイトル、画質によって異なり、おおむね200~1000円程度。一般的な作品なら400~500円という感じだ。タイトルによっては、SD画質(720×480ドット)とHD画質(1280×720ドット)、字幕版と日本語吹き替え版が用意されている。
オンデマンドサービスはいくつもあるが、今回は今ホットな「Apple TV」と、ユーザー数が多いPS3向けの「PlayStation Store」(以下PSストア)、さらにPS3などのBDドライブ搭載機器で利用できる「DMM.TV」の3つをチェックしてみる。
秀逸なUIと手軽さが魅力のApple TV
2010年11月に、鳴り物入りで発売されたApple TV。8800円という安さもあり、早速購入した人もいるだろう。しかし、ストレージなしのストリーミング再生のみということで、どんなデバイスなのかよくわからず、様子見をしている人もいる。
Apple TVは有線LANもしくは無線LANでインターネットに接続して、iTunesで配信されている映画やYouTubeなどのインターネットコンテンツ、パソコンやiPhone、iPad内の動画をHDMI出力経由で大画面テレビに再生できるデバイスだ。98mm四方のコンパクトボディーはアップルらしい魅力的なデザインにまとめられており、付属のリモコンもスタイリッシュだ。
操作画面のインターフェースもさすがの出来映えだ。メイン画面は「ムービー」「インターネット」「コンピューター」「設定」の4項目だけ。映画をレンタルする場合は、「ムービー」を開く。動作はきびきびしており、鈍い反応にイライラするようなことはない。
「トップムービー」ではお勧めの作品が表示される。新作もここでチェックできる。タイトルをクリックすると、作品の内容が表示されるので確認しよう。プレビューを観て雰囲気をつかんでもいい。いまいちピンと来なかったら「視聴者はこんな映画も見ています」を参考にしよう。同じ傾向の作品が並んでいるはずだ。

この連載の記事
- 第331回 iPhoneを便利に使い倒すためのテクニック10をマスターせよ!
- 第330回 秘密基地感があると仕事が捗るので27型ディスプレーを6枚並べた結果!
- 第329回 Apple Watchを買ったことがない人に教えたい、便利&いいところ10選
- 第328回 新しいiPhoneの選び方、データの移し方、自慢の仕方を教えます
- 第327回 薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト
- 第326回 スマホの発熱がひどい場合に使いたいスマホクーラー3機種テスト
- 第325回 テレワークでギチギチの予定をGoogleカレンダーで捌ききる5つのテク
- 第324回 「Zoom」でホストを務めるなら最初に知っておきたい5つのテク
- 第323回 iPadはとことん使い倒せる! 3つのオススメ活用提案
- 第322回 低照度/超広角もOKの4眼カメラなどコスパ抜群の「TCL 10 Pro」を買った
- 第321回 iPhoneをさらに便利に使いこなすための重箱の隅Tips10選
- この連載の一覧へ