このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

35年かけて作られてきた、“エレクトロニクスの弁当箱”

「SIMナシの7インチ」タブレットを使う6の理由

2012年04月24日 12時00分更新

文● 遠藤 諭(アスキー総合研究所所長)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 9.7インチのiPadはすばらしい。5インチのデルのStreakは使い込んだし、5.5インチのGALAXY Note(Sペン付き)も便利そうだ。しかし私は、1年あまり前から7インチタブレットがいいと主張している。iPad 2も仕事ではフルに活用しているが、7インチ画面には、何か、ヒミツがあるのではないかとさえ思っている。

 私が使っている7インチタブレットは、以下の3機種だ。

1. サムスン「GALAXY Tab」(SIMありAndroidタブレット)
2. アマゾンの「Kindle Fire」(読書・映像端末)
3. Camangiの「Mangrove 7」(SIMナシAndroidタブレット)

 そこで、7インチタブレットの魅力、その中でも最もピュアな存在である「SIMナシの7インチ」について説明したいと思う。これら3機種の中ではCamangiのみがSIMナシだが、ことさら同社を持ち上げようというのではない(CamangiはAndroidタブレットのパイオニアで、Mangrove 7もいい端末だとは思うが)。日本メーカーの製品も含めてSIMナシの7インチならたいていあてはまるお話である。

なぜタブレットに7インチを選ぶべきなのか

1. 何台あってもよい

 「タブレット=モバイル」という連想から抜け出そう。家の中に何台あってもよいのがタブレットなのだ。クラウド時代には部屋ごとに机の上ごとにタブレットがあっても困らない。無線LANで使うSIMナシタブレットなら通信コストに関してはゼロといってもよい。

2. 寝ながらも使えてラクちん

 スティーブ・ジョブズはiPadをソファに座って紹介したが、寝ながら使うのには7インチだ。9.7インチでは顔の上に落下してきたときに痛いし、布団の上にヨコに立てて使うことはできても文字入力が難しい。300グラム台の7インチなら寝ながら手に持って操作できる。

3. 映画やドラマも十分楽しめる

 Kindle FireやAndroidのPlayストアで映画を買って7インチタブレットで見たことはあるだろうか? 視覚体験の面積比は距離の二乗に反比例する。理想の環境とはいえないが、7インチで楽しむ映画やテレビがあってもいい。ブラウン管テレビは、手に持てない重さだったから据え置き型で、大画面化をめざしてきたのではないかと思えてくる。

4. デジタル一眼のよきパートナーになる

 無線LAN内蔵SDカードと一緒に使う便利さは半端ではない。Eye-Fiダイレクトモードなら、自動的に撮影したばかりの写真をタブレットに転送。FlashAirならタブレットからカードの中身が丸見えになる。その場で拡大して仕上がりを確認しよう。7インチなら気軽に一緒に持ち歩ける。

5. リモコン的サイズがお茶の間に合う

 テレビを見ながら番組情報や紹介されたお店なんかも調べられる(テレビだけではなく本や雑誌や家族とおしゃべりしているときにも同じだが)。スマートフォンやPCでも可能だが、7インチならテーブルの上に置きっぱなしにしてもよい。実際に、自宅でiPadと並べておいたが、意図せず7インチばかり手にとって使っていた。

6. ゲームコントローラの操作性のよさ

 7インチタブレットの醍醐味はヨコ画面だ。両手をフル活用して操作する効率性のよさは、日本のゲーム機で育った世代には説明するまでもないだろう。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン