前回のアプリに続いて(関連記事)、主要スマートフォン5機種に標準で用意されているウィジェットをチェックしていく。
(iPhoneにはない)Androidならではの機能といえるウィジェットは、ホーム画面で使える簡易アプリだ。アプリケーションを起動しなくても、各種情報がチェックできる大変便利な存在だが、アプリアイコンより配置するときのサイズが大きく、種類も少ない。ユーザーの工夫次第では便利になるが、使い方が難しい存在とも言える。今回はそんなウィジェットの中から便利なものを各機種から探してみた。
前回と同じ5機種のスマホのウィジェットをチェック
今回のウィジェット特集は前回と同じ5機種を使っている。ドコモから「GALAXY S II SC-02C」。auは「MOTOROLA PHOTON ISW11M」「Xperia acro IS11S」。ソフトバンクは「Sweety 003P」「AQUOS PHONE THE PREMIUM 009SH」。開発メーカーは完全にバラバラだ。

各機種ともアプリではメーカー独自のものが多数用意されていたが、ウィジェットはAndroid標準のものが多く、独自のものは比較的少ない。それでも便利なモノをピックアップしていくと前回同様の数になったので、各機種力を入れていることがわかる。
「GALAXY S II SC-02C」には
独自のウィジェットが多め
GALAXY S IIのウィジェットには海外製のものが多く、中にはニュースを表示する「APmobile」のように日本語表示ではないものもあった。
まずは「時計」ウィジェット。GALAXY S IIの時計のウィジェットはアナログ4種類、デジタル4種類と計8種類もある。今回画面で見せている時計ウィジェットは、2都市の時間を同時に表示する仕組みで、そのぶんサイズも大きいが海外旅行・出張がある人、海外との連絡が頻繁な人には、一目で現地の時間がわかって便利だ。
「Days」は前回紹介した日記アプリ「ミニダイアリー」と連動したウィジェットだ。ミニダイアリーと同じく天気、予定、メモを同時に表示ができる。
「Social on」はXperiaでおなじみのTimescapeウィジェットに形が近い、SNSの投稿タイルの形で時系列にずらーっと並んで表示されるモノだ。直接ウィジェットからツイートを投稿することも可能だ。
「Eメール」は受信したメールを表示するウィジェット。「Eメール」という名称だが、特にパソコンのメールアドレスは設定していない場合は、登録したGoogleアカウントのGmailが表示される。

この連載の記事
- 第49回 スマホとケータイ、どっちを選ぶ? あらためて比較した
- 第48回 絶対使うスマホのロック画面を、操作性や機能で徹底比較
- 第47回 スマホでも通話は重要! 音声が聞こえやすい端末はどれ?
- 第46回 スマホでは影が薄いキャリア公式サービス 実際は使える?
- 第45回 Google DriveをAndroidでどこまで便利に使えるかテストした
- 第44回 スマホをより活用できるウェブアプリをまとめて紹介!
- 第43回 Androidスマホでダイエットは可能? 13本のアプリをテスト
- 第42回 スマホと何かの理想の2台持ちを考えてみた
- 第41回 Siriを始め、スマホで使える9種類の音声入力を徹底比較!
- 第40回 スマホ用タッチペンはどれくらい使える? 6製品を集めた
- 第39回 公衆無線LANは本当に速い? ケータイ3社のサービスを試した
- この連載の一覧へ