このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第3回
INFOBAR使用レポート 後編
見た目のみにあらず! モテカワスマホ「INFOBAR」の実力は?
2011年07月28日 12時00分更新
UIの使い勝手はドヤ!? スマヲタ視点でチェキ!
前編では「INFOBAR A01」(以下、INFOBAR)の主にハードまわりをチェックした。後編では、INFOBAR独自となるUIの使い勝手などを見ていく。
とても美しく、機能的なホーム画面
個性的なデザインが見た目の特徴ならば、中身の特徴はオリジナルの「iida UI」だ。特にホーム画面「iida Home」は縦スクロールのみという、思い切った操作性がかなり快適。慣性の効いたアクションはiPhoneのようでわかりやすい。
縦スクロールのみだと、必要なアプリなどにすばやくアクセスできるかどうかが気がかりだが、心配はいらない。フォルダーに似た「セクション」を作成し、アイコンを分類すれば、目当ての機能にすばやくアクセスできるのだ。ちなみに、HOMEキーを押すとiida Homeの先頭に飛ぶ。よく使うアプリはiida Homeの先頭に置いておくと便利だろう。
実は、ホーム画面はもう1種類ある。縦に長い標準のホーム画面(widget Home)だ。iida Homeにはアプリとショートカット、widget Homeにはウィジェットと、貼れるものが異なる。2種類のホーム画面を併用するのがイヤなら、いっそ「ADW.Launcher」などのサードパーティ製アプリでホーム画面を置き換えてしまうのも手だ。

この連載の記事
-
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた - この連載の一覧へ