このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第3回
INFOBAR使用レポート 後編
見た目のみにあらず! モテカワスマホ「INFOBAR」の実力は?
2011年07月28日 12時00分更新
UIの使い勝手はドヤ!? スマヲタ視点でチェキ!
前編では「INFOBAR A01」(以下、INFOBAR)の主にハードまわりをチェックした。後編では、INFOBAR独自となるUIの使い勝手などを見ていく。
とても美しく、機能的なホーム画面
個性的なデザインが見た目の特徴ならば、中身の特徴はオリジナルの「iida UI」だ。特にホーム画面「iida Home」は縦スクロールのみという、思い切った操作性がかなり快適。慣性の効いたアクションはiPhoneのようでわかりやすい。
縦スクロールのみだと、必要なアプリなどにすばやくアクセスできるかどうかが気がかりだが、心配はいらない。フォルダーに似た「セクション」を作成し、アイコンを分類すれば、目当ての機能にすばやくアクセスできるのだ。ちなみに、HOMEキーを押すとiida Homeの先頭に飛ぶ。よく使うアプリはiida Homeの先頭に置いておくと便利だろう。
実は、ホーム画面はもう1種類ある。縦に長い標準のホーム画面(widget Home)だ。iida Homeにはアプリとショートカット、widget Homeにはウィジェットと、貼れるものが異なる。2種類のホーム画面を併用するのがイヤなら、いっそ「ADW.Launcher」などのサードパーティ製アプリでホーム画面を置き換えてしまうのも手だ。

この連載の記事
- 第404回 1インチセンサーにツァイスの名レンズを再現する最強カメラスマホ「vivo X90 Pro+」
- 第403回 「Xiaomi 12T Pro」は“神ジューデン” だけでなく2億画素カメラも実用的
- 第402回 Y!mobileで2万円台の5Gスマホ 「Libero 5G III」は大画面&多機能トリプルカメラ!
- 第401回 ハッセルブラッドカメラの縦折りスマホ「OPPO Find N2 Flip」はGalaxyに対抗可か?
- 第400回 ZTEのお手軽5Gスマホ「ZTE Blade V41 Vita 5G」を試す
- 第399回 「Redmi」ブランドの低価格タブレット「Redmi Pad」は動画鑑賞や読書に最適
- 第398回 2億画素カメラと「神ジューデン」のインパクトが光る「Xiaomi 12T Pro」
- 第397回 世界初の10段可変絞りカメラ搭載したファーウェイ「HUAWEI Mate 50 Pro」実機レビュー
- 第396回 PCモードも使える技適アリの4G対応中華タブ「BlackView Tab 13」を試す
- 第395回 ソニー「Xperia 5 IV」は人を選ぶがハマる人には手放せなくなる名機
- 第394回 「aiwa」が投入した初のタブレットは専用キーボードなどで拡張性が高い
- この連載の一覧へ