このページの本文へ

写真で見る、レノボの新・大和研究所

ThinkPadブランドを支える、過酷なテストたち

2011年06月13日 09時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ゴツン、バツン、ムギュウ、これは痛そうな拷問テスト

 さて、まずはThinkPadのウリのひとつである堅牢性を保証するテストから。最初に通された個室には、一見して何のための機械か想像も付かないような巨大な装置が複数台鎮座していた。これはBump試験やWeighted Vibration試験などを実施するための装置だという。

取材陣が最初に目にした拷問器具? 手前の水平な部分で左右にマシンをガタガタとスライドさせて輸送時を想定した衝撃を与える大掛かりな装置

 Bumpとは衝突するという意味の英単語、その名の通りThinkPadに上下左右から強い衝撃を数百回与えても動作に支障が出ないかどうかをテストするものだ。詳細は公表していないが、3桁(100Gを超える)を超える力を往復ビンタのように繰り返し加える。これにより配線などに問題が生じないかを確かめる。

挟み込むように高い圧力をかけて振動にさらす。こういったテストは過去の不具合報告から得た教訓を生かしたものだという

 一方Weighted Vibration(加圧振動)とは、本体の天面と底面を挟み込むように力を加えた状態で振動にさらして不具合が出ないかを確認するもの。例えばギュウギュウにつめたリュックサックにThinkPadを入れた状態で、何時間も持ち運ぶ状況を想定している。上下から力がかかることで底面や基板が歪むとハンダなどがはがれて不具合が出ることがある。これに耐えられるかをチェックするものだ。

計器類もメカメカしさを演出

テストをしたら、X線で内部に傷や破損ができていないかを確認

 もともとは砂利道をトラックで搬送しても大丈夫な耐久性があるかどうかを知るために開始されたものだというが、ユーザーからのフィードバックに基づいて現在では様々な状況に耐えうるように配慮している。

 これらの試験に限らず、テストはモデルを問わずすべての機種で実施されるという。決められた時間負荷をかけたら、X線で内部を確認し、外から見ただけでは分からない、配線や内部パーツの状態を調べる。

 下の青いケースに入っているThinkPadは、Vacume Changeと呼ばれる気圧の変化に対応したテスト。飛行機や山頂など、気圧の低い場所でも問題なく動作するかどうかをチェックする。ガラスケースに並べられたThinkPadは液晶ディスプレーのコーナー部分だけに圧力を加えて、たわませる試験。

 これも数万回という非常に大きな回数のストレスに耐えられるかどうかを検証する。

真空状態を作り出す装置

液晶ディスプレーを無理やりたわませて、破損したり配線に不具合がでないかをテスト

写真のようにコーナー部分だけに力を加えて、不具合がでないかをチェックする

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中