平日の午後、ときどきマンションの廊下から子供達の声がする。うちは端っこに近い部屋なので話し声が気になることはめったにないのだが、たまに響くのである。
あるとき、そちらから「にゃあおいで」とか「にゃあがいない」とか、そんな声が聞こえてきた。ふと床を見ると「かふか」も「大五郎」も部屋でぐだぐだしてる。
どうやらうちの猫を呼んでいるらしいのだ。
春から秋の間、納戸として使ってる部屋は換気用に窓を開けており、うちの「かふか」が窓際のダンボール箱でよく寛いでいたのである。
その姿をよく子供達に見られて遊ばれていたらしい。ああ、客が来るとすぐ逃げる猫も、網戸と格子ごしなら平気なのね(冒頭写真)。
窓際に置いてあるAmazon箱には半分くらい何か(納戸なので適当なものが放り込んである)がつまっているため、そこに落ち着くとちょうど顔が出るのだ。ほどよく涼しいんだろうな。
たまに様子を見に行くと、ごろごろしてる。でも納戸なので基本的に暗い。撮影しやすい部屋ではない。
そこで一眼レフに発光の向きを変えられるストロボをつけ、発光部を天井に向け、こそっと近づいて撮影。
名前を呼んだら箱の上で悶えてて面白いーとたくさん撮ったんだけど、よく見たら……ダンボールにすぽっとはまったせいで、寝返りを打ってこっちを向きたいんだけど、うまくいかずにもがいてたんじゃなかろうか。いや明らかにそんな風である。
それに気づかず面白がってシャッターを切ってすまぬ。わははは。

この連載の記事
- 第818回 猫に近づいて撮れないときは1m超のロング自撮り棒+スマホが役に立つ
- 第817回 ニコン「Z 8」はAFが速くてプリ連写もできる、猫撮りの最高峰カメラかもしれない
- 第816回 発表したてのフルサイズミラーレス一眼、ニコン「Z 8」で早速猫を撮りに行ってみた
- 第815回 GWはおうちにこもって猫撮影! 「高感度+RAW」で撮ったらノイズ除去はアプリのAIにお任せ
- 第814回 フルサイズセンサー搭載のVlog一眼、ソニー「ZV-E1」でシネマっぽい猫動画を撮ってみた
- 第813回 神社でくつろぐ猫を「10倍ズームレンズ+猫優先AF」を使って離れた所から撮る
- 第812回 発売したてのキヤノン「EOS R8」と10倍ズームレンズを持って休日の神社猫を撮る
- 第811回 12年前に買ったコンパクトな望遠ズームレンズで離れた場所から春の猫をそっと撮る
- 第810回 「桜と猫」をテーマに桜の木がある公園やお寺へ春の写真を撮りに行ってみた
- 第809回 iPhoneで猫を撮るのがとても楽しくなる「SnapGrip」を使ってみた!
- 第808回 Z世代に人気の「オールドデジカメ」を楽しむ! 当時の猫写真と今撮った猫写真を並べてみた
- この連載の一覧へ