このページの本文へ

VMwareの仮想マシンの変換、OVFのインポート/エクスポートも可能に

仮想デスクトップ対応!Red Hat Enterprise Virtualization 2.2

2010年07月29日 06時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 7月28日、レッドハットは仮想化基盤ソフトウェア「Red Hat Enterprise Virtualization 2.2」の提供を開始した。サーバー仮想化の「Red hat Enterprise Virtualization for Servers」に加え、デスクトップ仮想化の「Red Hat Enterprise Virtualization for Desktops」が加わったのが大きな特徴だ。

サーバー仮想化製品群「Red hat Enterprise Virtualization for Servers」

 Red hat Enterprise Virtualization for Serversは、Linuxカーネルに組み込まれた仮想化基盤「KVM(Kernel Virtual Machine)」をベースとする製品で

Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor
仮想化を実現するハイパーバイザー
Red Hat Enterprise Virtualization Manager for Servers
サーバー仮想化管理ソフトウェア

で構成する。今バージョンでは、VMwareの仮想マシン、Red Hat Enterprise Linuxに内蔵されたXenの仮想マシンを変換して取り込む機能を搭載。さらに、仮想マシンの公開規格である「OVF(Open Virtualization Format)」形式とのインポートとエクスポートが可能となった。

 価格体系は管理対象サーバーのCPUソケット単位でのサブスクリプションとなっており、1ソケットあたりの年間価格が、スタンダードが6万8000円、プレミアが9万8000円。違いは、電話とWebサイトによるサポートの受付時間。スタンダードは月曜日から金曜日の午前9時~午後5時までだが、プレミアでは週7日の24時間利用できる。

 そして、新たに加わったRed Hat Enterprise Virtualization for Desktopsは、Windows XP/7とRed Hat Enterprise Linuxのデスクトップを仮想化し、Webブラウザかシンクライアントから利用可能にするソフトウェアだ。

 リモートデスクトッププロトコルには、2008年の米Qumranet(KVMの開発元)買収によって手に入れた「SPICE(Simple Protocol for Independent Computing Environment)」を採用。これにより、高速な表示と動作、高解像度表示や複数モニターの使用、双方向マルチメディアの対応、USB2.0デバイスの利用など従来のデスクトップに近い使い勝手が実現できるという。

仮想デスクトップ用のドライバ、ハイパーバイザー用のデバイス、クライアントで構成する「SPICE」

 Red Hat Enterprise Virtualization for Desktopsは、Red Hat Enterprise Virtualization for Servers購入者へのオプションとして、同時接続25ユーザーの単位で販売する。価格は、スタンダードが4万9000円、プレミアが7万4000円だ。

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード