2008年3月に発売されたPSP(プレイステーション・ポータブル)向けの『モンスターハンター ポータブル 2nd G』が、330万本※を突破する大ヒットとなった『モンスターハンター』シリーズ。8月1日にはニンテンドーWii向けに、最新作の『モンスターハンター 3(トライ)』の発売も予定されており、さらなるヒットが予想されます(関連記事)。
※ 累計本数は2009年5月現在(ベスト版含む) カプコン調べ
ゲームとしての面白さはもちろんですが、最大4人で一緒に協力して狩りをするというコンセプトによって、モンスターハンターは友人同士、恋人同士、あるいは親と子の間などに、新しいかたちのコミュニケーションを生んでいます。そういった、みんなで集まってプレイするスタイルはすでに定着していますが、いったい何がプレイヤーたちをそこまでかき立てるのでしょうか。そして、それは2000年以降のネットの爆発やコミュニケーション・スタイルの変化と対比して語ることができるのでしょうか?
今回のトークセッションでは、『モンスターハンター』シリーズのプロデューサーである、ゲームクリエイターの辻本良三氏(カプコン 編成室)に、人びとのコミュニケーションにどんな変化を与えることを意図してモンスターハンターをつくったのか、そこにはどんなしかけがこめられており、そして今後はどのように発展していくのかをうかがいます。聞き手は、拡張現実(AR)の研究で知られる慶應義塾大学の稲見昌彦教授。司会は電撃ゲームメディア総編集長の江口 聡。
出演者紹介(敬称略)
辻本 良三(つじもと りょうぞう)
株式会社カプコン 編成室
1973年10月18日、大阪府生まれ。近畿大学商経学部商学科を卒業後、1996年にカプコン入社。
プランナーとしてアーケードゲーム開発に携わった後、コンシューマタイトルの開発を担当。PSネットワークゲームの先駆けとなったPS2『アウトモデリスタ』ほかのネットワークタイトルのプランニングを経て、PSP『モンスターハンターポータブル 2nd』からプロデューサーとなる。
現在はプロデューサーとして、シリーズ最新作であるニンテンドーWii向けの『モンスターハンター 3(トライ)』を開発中。モンハンの全国規模の大会「モンスターハンターフェスタ」など、各種の関連イベントにもたびたび登場し、一般ユーザーにも広く知られている。
稲見 昌彦(いなみ まさひこ)
慶應義塾大学 大学院 メディアデザイン研究科 教授
専門はインタラクティブ技術や物理メディア、ロボット、エンタテインメント工学など。仮想世界を現実に視る、触ることのできる「拡張現実」(AR:Augmented Reality)の研究者として著名で、まるでアニメ『攻殻機動隊』のような「光学迷彩」など、斬新なインターフェイスの研究で話題を呼ぶ。詳細は稲見研究室のWebサイトへ。
- ■日時
- 5月28日(木)19:00~21:00(開場18:30)
- ■会場
- 慶應義塾大学 三田キャンパス
南館 ディスタンスラーニング室(地下4階)
(東京都港区三田2-15-45) - ■主催
- ・株式会社アスキー・メディアワークス アスキー総合研究所
・株式会社ワイアードビジョン
・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 - ■参加費
- 5000円(税込)