ヤマハがオンライン版のVOCALOID「NetVOCALOID」を発表
初音ミクにケータイから「歌わせてみる」ことができるようになった。
ヤマハが7日に発表した「NetVOCALOID」は、ケータイ向けのオンラインウェア(SaaS)。パッケージソフトとして発売してきた歌声合成ソフト「VOCALOID」のオンライン版だ。
NetVOCALOIDでは通常のVOCALOIDと同じく、シーケンスデータから合成音声を作成し、mp3またはFLACデータとして出力できる。音声には「リバーブ」「コンプレッサー」という2種類のエフェクトをかけることもできる。
サービスに関する情報を追記しました。(2009年4月9日)
対応キャリアとして挙げられているのはKDDI。NetVOCALOIDを利用したサービス第1弾として、クリプトン・フューチャー・メディアが「ミクと歌おう♪」、インターネットが「ケータイがくっぽいど」をそれぞれ開始した。
「ミクと歌おう♪」は、サイト上で入力したテキストから初音ミクに「歌ってもらえる」というもの。歌ってもらった楽曲は着信音としてダウンロード保存できる。BGMは10曲程度で、月額は315円。
「ケータイがくっぽいど」は、同じくサイト上で入力したテキストから、男性キャラ「がくぽ」の声を聞くことができる。
サービスはラップ調に読み上げる「オリジナルラップ」、5・7・5調のリズムで読み上げる「川柳ぽいど」、ユーザーの名前を読み上げてくれる「名前着ボイス」の3種類。月額は315円(サービスを合計50回まで使用可能)、525円(サービスを合計100回まで使用可能)の2種類。
