
【今週の1枚】どんどん広がっている初音ミクの世界。ケータイでは、まずau用サービスとしてスタートした「ミクと歌おう♪」。歌詞を入力すると10秒ほどで、初音ミクが歌う着うたをダウンロードできる

ケータイがくっぽいど
今回紹介するのは、初音ミクでご存じであろう音声合成システム「VOCALOID(ボーカロイド)」をケータイ上で楽しめる「NetVOCALOID」。4月9日にauのケータイ向けにスタートした公式コンテンツ「ミクと歌おう♪」と「ケータイがくっぽいど」は、ケータイと音、音楽の関係に変化を与え始めた。
ニコニコ動画などを見ると、Windows用のボーカロイドソフトを活用した作品が盛んに投稿されており、名作が数多く生み出されている状況と言っても過言ではない。
これからも音楽のプロの存在は無くならないだろう。しかしそれ以外の世界が急に広がり、また親しまれるようになってきたのも、また事実。この新しい世界の広がりが、PCだけでなくケータイにも広がっていくとどうなるだろう。そんな1つの可能性を頭の片隅に置きながら、ヤマハのY2プロジェクトのオフィスを訪ねた。
au向けの公式コンテンツとしてスタートした「ミクと歌おう♪」と「ケータイがくっぽいど」では、ケータイから文字を入力すると、あらかじめ選択してある楽曲やメロディ、拍子に合わせてボーカロイドの音声がサーバー上で合成され、着うたファイルをすぐにケータイにダウンロードして聞くことができる。
たとえば「ミクと歌おう」ではバースデーソングを、自分の名前入りで合成するサービスがある。自分専用のバースデーソングがケータイに届くなんて、なかなか経験したことがない。そのほかにもクラシック曲を初音ミク風にアレンジして歌わせたり、クリエイターが作った楽曲をダウンロードしたりと、ケータイだけでも初音ミクの世界を楽しむことができる。
ミクと歌おうでバースデーソングを作成

この連載の記事
- 第100回 ケータイの“ミクロな魅力”とは、なんだったのか?
- 第99回 フォロワー計32万人の2人が語る2009年のiPhoneとメディア
- 第98回 写真で振り返るケータイ10のミクロなシーン
- 第97回 ケータイが支える、マイクロ化と遍在化するメディア
- 第96回 ノマドワークのインフラをどう整えるか?
- 第95回 冬春モデル発表会で見えた、本当に欲しいケータイ
- 第94回 デザインから考える、ケータイのこれから
- 第93回 次の自動車社会とケータイとの関係
- 第92回 モバイルアプリを実際に作るにあたっての考察
- 第91回 楽しい使い方は現在模索中の「セカイカメラ」
- 第90回 iPhoneと過ごしたNYとメキシコの旅でわかったこと
- この連載の一覧へ