本日“RADEON X1300 PRO”搭載のビデオカードが発売されているが、ATIの“FireMV 2200”を搭載した製品も2モデル登場した。PCI対応の「FireMV 2200 PCI」とPCI Express x16対応の「FireMV 2200 PCI-E」の2モデル、ATI純正リテールパッケージ版だ。
![]() |
---|
PCI対応の「FireMV 2200 PCI」とPCI Express x16対応の「FireMV 2200 PCI-E」。どちらもATI純正リテールパッケージ版だ |
“FireMV”シリーズはDirectX9.0およびOpenGL2.0をサポート。2画面出力対応の“FireMV 2200”と4画面出力対応の“FireMV 2400”がラインナップされており、それぞれにPCI版とPCI Express版が用意されている。搭載メモリはPCI対応の「FireMV 2200 PCI」がDDR 64MB。PCI Express x16対応の「FireMV 2200 PCI-E」がDDR 128MBとなる。
カード本体はファンレス、Low Profile仕様(占用ブラケット付属)。インターフェイスは独自コネクタ(DMS-59)からDual DVI変換ケーブルを通して出力する仕組みで、DVI-VGA変換アダプタも2個付属する。最大解像度はVGA時2048×1536、DVI時1600×1200でVGA/DVIの同時出力も可能だ。3D機能を必要としない、または小型静音PCなどには向いている製品かもしれない。価格は「FireMV 2200 PCI」がTWOTOP秋葉原本店で2万2780円、T-ZONE.PC DIY SHOPで2万4380円、USER'S SIDE本店で2万4990円、「FireMV 2200 PCI-E」がTWOTOP秋葉原本店で2万2780円、T-ZONE.PC DIY SHOPで2万4380円、USER'S SIDE本店で2万4990円となっている。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
カード本体はファンレス、Low Profile仕様(占用ブラケット付属)。インターフェイスは独自コネクタ(DMS-59)からDual DVI変換ケーブルを通して出力する仕組み | Dual DVI変換ケーブル。最大解像度はVGA時2048×1536、DVI時1600×1200でVGA/DVIの同時出力も可能だ |
![](/img/blank.gif)