“GeForce FX”搭載ビデオカードの発売ラッシュが以前として続いている。今週新たに“GeForce FX 5800”搭載製品がMSIとProlinkから、“GeForce FX 5200”搭載製品がASUSTeK、AOpen、MSIからそれぞれ発売されている。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
「FX5200-TDR128」 | 「FX5800-TD8X」 | |
![]() |
![]() | |
「MVGA-NVG30A」 | 三角柱の肩掛けヒモの付いた変わったパッケージを採用している |
まず“GeForce FX 5800”搭載製品2製品だが、MSI「FX5800-TD8X」とProlink「MVGA-NVG30A」ともにカード本体の形状は専用冷却システムの「FX Flow」に代わり、シロッコファンを採用した大型で厚みのあるものになっている。シールが貼られていなければ見分けはつかないほど。ちなみにすでに発売されたMSI製の最上位モデル「FX5800 Ultra-TD8X」は「FX Flow」を採用していた。両製品ともすでに発売されている他社製“GeForce FX 5800”搭載製品とは特別違いが見当たらないが、Prolink製品は肩掛けヒモの付いた三角柱のパッケージを採用している。
次に“GeForce FX 5200”搭載製品だが、こちらはASUSTeK「V9520 VideoSuite」、AOpen「Aeolus FX5200-DV64」、MSI「FX5200-TDR128」の3製品だ。中でも特徴的な製品はASUSTeK「V9520 VideoSuite」で、“GeForce FX 5200”搭載製品としては初めてのDual DVI仕様となっているところだ。そのほかAOpen「Aeolus FX5200-DV64」はファンレスのDDR64MBモデル、MSI「FX5200-TDR128」はメモリにSAMSUNG製4nsを採用したDDR128MBを搭載しているほかリモコンが付属している。販売店及び価格については本日の価格調査に詳しいのでそちらを参照していただきたい。
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
「FX5200-TDR128」 | メモリにSAMSUNG製4nsを採用したDDR128MBを搭載 | リモコンが付属している | ||
![]() |
![]() |
![]() | ||
「Aeolus FX5200-DV64」はファンレスのDDR64MBモデル | ASUSTeK「V9520 VideoSuite」 | “GeForce FX 5200”搭載製品としては初めてのDual DVI仕様となっている |
