このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

A7M266

A7M266

2001年01月25日 00時00分更新

文● 鈴木雅暢

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ベンチマークテスト結果

 今回はFSB266MHzで動作させられるCPUが入手できず、またボードに倍率変更機能もなかったために、FSB266MHz&PC2100 DDR SDRAM環境でのテストは行っていない。現在環境が揃っていて動作保証のあるFSB200MHz&PC1600環境でのパフォーマンスが、同じAMD-761搭載のGA-7DXCと比較して、あるいは他のチップセットを搭載した代表的なマザーボードと比較してどうなのかが焦点だろう。結果としては、GA-7DXCとはほぼ互角と言ってよく、他のチップセットに対しては優位を示している。GigabyteとASUSTeKという2大メジャーメーカーの製品がほぼ同じ傾向を示したことで、このあたりがAMD-761プラットフォームの標準的パフォーマンスと言っても良さそうだ。AMD-761+DDR SDRAMは、費用対効果はともかく、PC1600環境でも現行の他のチップセットより一段上のパフォーマンスが得られることは間違いないようだ。

SYSmark 2000

1024×768ドット/16bitカラー/85Hz。BAPCo(http://www.bapco.com/)製のポピュラーなベンチマーク。実際のアプリケーション上でのオペレーションをシミュレート、処理にかかった時間を測定するものだが、今回から実数ではなくソフトウェアが出してくるレイティングで掲載することにする。それも各アプリのレイティングではなく、Adobe PhotoshopやCorelDrawといったクリエイティブ系アプリケーションの総合値「Internet Content Creation」、そしてWordやExcel、PowerPointといったビジネスアプリの総合値「Office Productivity」の2つ。1つ1つの数値を見るよりも容易に傾向がつかめるだろう。同じAMD761プラットフォームのGA-7DXC同様の傾向で、DDR SDRAMのアドバンテージはクリエイティブ系のアプリケーションでより発揮できるようだ。

Super π

東京大学金田研究室が開発した、有名な円周率計算プログラム。CPU性能、メインメモリ性能、HDD性能などを顕著に反映するためベンチマークプログラムとしても広く使われている。数値は、最もポピュラーな104万桁の演算を、19回ループさせた時の値で、環境は1024×768ドット/16bitカラー/85Hz。結果は、GA-7DXCと並んで優秀な性能を示している。

3DMark 2000 Ver1.1(Ahtlon)

madonion.com(http://www.madonion.com/)の3Dベンチマーク「3D mark 2000 Ver1.1」。環境は1024×768ドット/16bitカラー/85Hz。Hardware T&Lは使わず、Optimizationは「Athlon」を選択している。同じAMD-761搭載のGA-7DXCには若干劣ったが、他のプラットフォームに対しては優位に立っている。
チップセット AMD-761(AMD)+VT82C686B(VIA)
メモリソケット DDR DIMM×2
拡張スロット AGP Pro×1、PCI×5、AMR×1(PCIと共用)
FSB設定クロック 90、95、100~180MHz(1MHz刻み、BIOS)
CPUコア電圧 1.1~1.85V(0.05V刻み、ジャンパ)
I/O電圧 2.7、2.9、2.8V(ジャンパ)
クロックジェネレータ 94225AF(ICS)
ハードウェアモニタ AS99127F(ASUSTeK)
BIOS AWARD
ボードサイズ 306(H)×245(W)mm
問い合わせ先 株式会社ユニティ
http://www.unitycorp.co.jp/
    関連記事

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中