このページの本文へ

議論はコメントではなく、ブログでやるべき

津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編)

2008年03月26日 10時00分更新

文● 津田大介(ジャーナリスト)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「ブックマークされたくない人」は可視化されない


津田さん

津田大介氏

── コントローラブルにするという話でいうと、「ブックマークされるのを拒否したい人にメタタグを提供しないのか」という議論が初期から出ていました。例えば、検索エンジンやInternet Archiveなどに対しては、自分のサイトにrobot.txtやメタタグを設置することで、ページを自動的に取得されないよう対策している人もいます。

 はてなの公式見解は「個人があるページをブックマークをすることは自由であると考えています。また、そのリンクを公開することも自由であると考えています」というものですよね。その後もユーザーからブックマークを拒否したいという要望は少なからずあったかと思うのですが、そのあたりはいかがでしょうか?

伊藤 まだ完全には決めてないんですが、今、そうしたブックマークを拒否できる機能の実装も考えています。

 僕個人の基本的な考え方として、ブックマークするのも、コメントを残すことも個人の自由だという思いは強くあります。しかし、ブックマークもコメントもできるという基本的な要素は残した上で、エントリーページのコメント一覧は見られないようにするとか、そういう「権利」をブログを書いている側の人が持ってもいいのかなと思うようになってきました。


── なぜそうした心境の変化があったんですか?

伊藤 うーん。いわゆる「ブックマークされたくない人」って可視化されないことが多いんですよ。

 さっき例に挙がっていた池田(信夫)さんのブログにしても、近藤(はてな社長)さんのブログにしても、僕のブログにしても、ブックマークされたりコメントが付けられること自体は受け入れてるんですよ。ブックマークコメントに対して反応したり、議論したりしてますし。そういう人は「ブックマークするなコラ」って言わない。

 でも、「細々と日記書いてるだけなのに、なぜどこからともなく人がやってきて、ロジカルに批判されなきゃいけないんだ。ブックマークしてほしくないのに……」と考える人もいる。そうした人のブログは、そこまでブックマークがたくさん集まらないから、ホットエントリーなどに露出しない。だから、なかなかが可視化されないんです。

 もしかすると、そういう人は少数派なのかもしれませんが、少なくとも今まであまり目立たなかったから、こちらとしても対応するきっかけがなかった部分はあります。

 ただ、今のはてなブックマークの雰囲気を見ていたり、友達の奥さんでブログを書いている人が「はてなブックマークってなんかちょっと怖いよね」と言っているという話をときどき聞いたりしているうちに、「もしかしたらブックマークされたくない人もいるのかな」みたいなことを現実的に考えられるようになった。そういう心境の変化はあります。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン