このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

栗原潔の“エンタープライズ・コンピューティング新世紀” 第12回

エンタープライズサーチの真の価値を探る(2)――ポータルとしてのサーチ

2007年10月02日 17時00分更新

文● 栗原潔

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ブックマーク代わりに、サーチエンジンを利用するケースはよく見かける。

例えば、企業の公式サイトにアクセスするために、URLを直接入力するのでもなく、ブックマーク(お気に入り)を使うのでもなく、サーチエンジンに(通常は、ブラウザの検索バー経由で)企業名を入力することで、目的のサイトにアクセスするというやり方だ。

 テックバイザージェイピーのウェブサイトのアクセスログを見ても、「テックバイザー」をキーワードに検索して、訪問してくるユーザーが結構多いことがわかる。URLがすぐ覚えられるように、あえてドメイン名を社名にしているのだが。

 いずれにせよ、こういった場合、サーチエンジンは関連情報を網羅的に探すという目的ではなく、求めるサイトに最短距離で到達するという目的で利用されている。このようなサーチエンジンの活用法は、企業内ポータルのナビゲーションとしても有効だろう。つまり、従来型の階層型のメニューの代替として、サーチエンジンを使うということだ。いわば、「Search-as-a-Portal」(ポータルとしてのサーチ)とでも呼ぶべき考え方だ。



階層型の検索から、キーワード型の検索へ


 企業内ポータルの開発者・管理者にとって、最適なメニュー構成を決めるのはなかなかにやっかいだ。

 企業内で扱う情報は、本質的に階層型の固定的分類にはなじみにくい――その意味で言えば、あらゆる情報というのは本質的に階層型の分類にはなじまないが。結局、ユーザーは必要な情報にアクセスするために検索窓にキーワードを入力することになってしまう。

 であれば、企業内ポータルのメニューもいっそのこと階層型メニューはあきらめて、あたかもGoogleのように大きな検索入力がひとつだけあるという形が最適なのかもしれない。この方式には何よりも混乱がない。保養所についての情報を知りたければ「保養所」と入力し、商品カタログが欲しければその商品の名前を入れれば済む。

 しかし、ここで注意する必要がある。

 検索結果のランキングである。冒頭に述べたような、ネット上で「ブックマーク代わり」に「Googleなどのサーチエンジンを使う」というやり方は、訪問したいサイトが検索結果の頭に表示されることを前提としている。企業の公式サイトを探すために、何回もページを進めていかなければならなくなったら、わざわざサーチエンジンを使う人は少ないだろう。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン