マカフィー「親と10代20代の子どものデバイス利用状況」でわかること
日本を含む世界10ヵ国の10歳から18歳の子どもを持つ1万5500人の親と1万2057人の子どもを対象としたアンケート調査からみた、日本特有のネット利用状況を紹介。
2022年08月31日 18時00分更新
文● せきゅラボ
-
2022年08月31日 18時00分
デジタル
日本は脅威に遭いづらいので親の目が緩い?
第6回 親は女子を保護・監視しがち。結果、男子は被害に遭いやすい!?
最終回では、子どもの性別によって親の保護・監視に変化は変わるのか、確認していきたい。
-
2022年08月30日 21時30分
デジタル
標的にされた際は脆弱かも……
第5回 日本の親は子どものネットトラブルをよく把握している
プライバシーやセキュリティに関わる脅威、つまりアカウントの窃盗や金融情報の漏えいの経験についても世界10ヵ国平均で日本は低いことがわかった。
-
2022年08月26日 18時00分
デジタル
LINEなどでのいじめが度々取り沙汰される日本だが……
第4回 ネットいじめ、日本は親子ともに甘く見ている?
今回は、すでに問題となっているネット空間でのいじめについて、日本と世界の違いを紹介したい。
-
2022年07月27日 18時00分
デジタル
10ヵ国で唯一「ゲーム機とスマホは同じくらい重要」
第3回 スマホ全盛でも日本の子どもはゲーム機がお好き?
日本の10代~20代は世界平均よりもゲーム機の利用率がやや高く、56%がオンライン接続したゲーム機で遊んでいる。
-
2022年07月15日 18時00分
デジタル
ローティーンのスマホ・モバイルデバイス利用率が低い
第2回 日本の10代は怖さを知らないままネット空間に飛び出す!?
日本の子どもの特徴としては、10~14歳でのスマホ・モバイルデバイス利用率が世界平均よりも8%あまり低いことが挙げられる。
-
2022年07月11日 18時00分
デジタル
親と10代20代の子供のデバイス利用状況:概要紹介
第1回 日本の子どものネットリスク発生率が低い理由は「デバイス利用後進国だから」
マカフィーは世界10ヵ国の親子を対象に、家庭でのネット接続とその保護状況をまとめた「2022年度 ネット接続している家族に関するグローバル調査」を発表。