高層ビルや歴史的建造物など、丸の内の建築群を現場のレポートを交えながら紹介する連載「丸の内建築ツアー」。今回は、有楽町駅前に建ち、電気ビルやスバル街の跡地に建設された「有楽町電気ビルヂング」を紹介します。
有楽町電気ビルヂングのデザイン
有楽町電気ビルヂングは、JR有楽町駅の南西側に建つ地上20階、地下2階、高さ87.0mの「北館」と地上18階、地下4階、高さ79.5mの「南館」から構成される超高層ツインビルです。北館・南館ともに柱部分を白色としたタイル張りの外装に、梁部分を暗色系、垂直水平のマリオンで窓ガラスを区切ったデザインとなっています。また、北館と南館が低層部分で接続しているほか、地下と地上1階には商業施設も入り、コンビニやレストラン、カフェ、物販なども入る複合ビルとして機能しています。東側の有楽町駅側には赤茶色のタイルに白いタイルで長方形が多数描かれた広場があり、広場の北東側には有楽稲荷神社も再配置されています。また、地下には126台収容の駐車場「有楽町電気ビルガレージ」もあります。1期竣工から50年が経過した古参ビルですが、高さ60m超の超高層ビルということもあり、まだまだそれほど古さは感じません。
この連載の記事
- 第20回
地方活性
丸の内ダンジョンの南端を担う“夜遊びビル” 「東京ビルディング」 - 第18回
地方活性
日本を揺るがす大事件の記憶を持ち、今も丸の内を見守る「丸の内二丁目ビル」 - 第17回
地方活性
5棟のビルで作られた高層のダンジョン、異世界転生レベルの吹き抜けが圧巻!「丸の内オアゾ」に見る「歩いて移動」する人向けの仕掛け - 第16回
地方活性
バブル期に誕生し令和に止まった回転レストラン、戦後・闇市横丁の名残を残す地下街、歴史が層を織りなす建物「交通会館」 - 第15回
地方活性
帝国劇場はどうなる? 相次ぎ閉館する「帝劇ビル」「国際ビル」に残る意匠を訪ねて - 第14回
地方活性
「東京駅丸の内駅舎」に使われてるレンガ、何個か知ってますか? 職人延べ75万人で作り上げた世界最先端のレトロモダン建築の歴史に迫る!! - 第13回
地方活性
首都高の大手町付近に出現するあのロケットみたいなものは何?かつて日本の通信網の中枢を担ったビル - 第12回
地方活性
「有楽町で逢いましょう」―― 現ビックカメラのビルに残る「そごう」時代の面影 - 第11回
地方活性
昭和のレトロフューチャーを夢見たあのビルが 令和の世でもまだまだ現役オフィスビルとして活躍! - 第10回
地方活性
異世界感満載! 有楽町で解体工事を待つ独特な意匠の2つのビル
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
地方活性
国宝「曜変天目」を手に取るように──無料の知的遊び場「三菱センターデジタルギャラリー」地方活性
有楽町にAFURIがある安心感、半端ない。柚子塩ラーメン店「AFURI」有楽町、6月25日オープン!!!!地方活性
”朝の寄り道”を“ルーティン”に変えるコーヒーショップが有楽町にオープン!地方活性
異例の展覧会終了後の重版! 「宮脇綾子」の世界を何度でも楽しむ入手困難と話題になった図録地方活性
甘~い万博会場として話題の「JACK IN THE DONUTS」有楽町ルミネストリートにオープン地方活性
渋沢栄一と一万円札ゆかりの地大集合! 北海道から九州まで各地の名産品に出会う物産展地方活性
商談相手も二度必至! 一着は持っておきたいカープ推しをこれでもかとアピールできるオーダースーツ地方活性
何度も観た映画だけど、どうしてももう一度観たくなるじゃん!「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を生オーケストラで観る