今年のiOSは26! iPadがMacのように! 「WWDC25」特集 第5回
朝起きたらiPadがMacになってたんだけど。iPadOS 26はマルチタスク化を加速させる“史上最大”のアップデート
2025年06月10日 12時00分更新

ウインドウシステムがMacみたいじゃん
iPadが、Macみたいになってるんだけど……。
WWDC25で発表された、“史上最大のiPadOSリリース”とうたわれた「iPadOS 26」。これまで、iPadOSはどこか「iPhone(iOS)の画面が大きい用バージョン」というようなイメージでしたが、iPadOS 26はかなりMacっぽいUIになっています。
さまざまな新要素・新機能が追加されましたが、一番の目玉は「新たなウインドウシステムの導入」でしょう。ウインドウサイズの変更も、画面上でのアプリ分割も、簡単にできるようになったのです。
アプリを起動すると、最初はこれまでのiPadと同じく全画面で表示されます。しかし、違いはここから。右下の曲線から自由にウインドウのサイズを変更可能なのです。
また、好きな場所にアプリウインドウを配置したり、複数のアプリウインドウを同時に開いて重ね合わせたりもできます。ウインドウの位置やサイズを変更したアプリについては、再度起動した際には同じ位置とサイズで表示されます。
地味ながら注目すべきは、「最初はこれまでのiPadと同じく全画面で表示」されるところです。これまでのiPadのように使うこともできれば、「複数のアプリを同時に使いたい」というニーズにも応えている。このあたりはアップルらしい配慮を感じました。
さらに、各ウインドウの左上には赤・黄・緑のウインドウコントロールが表示され、ウインドウを閉じる、最小化する、最大化するといった操作ができるのもMacみたいですよね。
ちなみに、このウインドウコントロールからは2分割・4分割といったアプリのタイル表示にも切り替えられます。複数のアプリをタイル表示できるので、ウインドウの管理が便利になりました。このあたりにも“マルチタスク志向”を感じます。
Macっぽいといえば、バックグラウンドタスク機能もそうでしょう。「iMovie」や「DaVinci Resolve」のようなビデオ編集アプリのファイル出力をバックグラウンドで実行しながら、他のアプリも利用できるというものです。
これまでも、Magic Keyboardなどを活用してiPadを“Macみたい”に使っていた人がいたと思いますが、新しいウインドウシステムやバックグラウンドタスク機能の導入により、ますます“Macみたい”な使い方ができるようになるのではないでしょうか。
メニューバーはもうMacなのよ
「Macみたい」と何度も言っていますが、メニューバーに関しては「それはもうMacなのよ」と画面の前でツッコんでしまいました。
iOS 26と共通となる新デザイン「Liquid Glass」を採用しているため、透明に見えるメニューバー。これ、多数のウインドウが開ける≒マルチタスクに向いているウインドウシステムと相性がよいはずです。
なぜなら、さまざまなアプリを開いていれば、多くの機能を使い分けることになります。そうなれば、目的の機能にすばやくアクセスできるメニューバーの恩恵は大きいものとなるでしょう。
「ファイル」アプリもmacOS 26と同じく、フォルダを色分けしたり、絵文字を付けることに対応。ファイルのリスト表示では、各カラムのサイズを変更したり、フォルダが折りたためるなど、操作性が強化……って、これはもうMacそのものといってもいいかもしれません。
新しいウインドウシステム、メニューバーの導入、バックグラウンドタスク機能や「ファイル」アプリの刷新……。iPadで、Macと同じようにマルチタスクの業務をこなしたいという人にとっては、iPadOS 26は待ち望んでいたものといえるでしょう。
ウインドウシステムはもちろん、メニューバー(と、ショートカット)の存在も相まって、外付けキーボードとの親和性もぐっと高まりそう。見た目も中身も大きく変わり、マルチタスク化を加速させる、“史上最大”をうたうにふさわしい進化だと感じます。リリースが楽しみ。
iPadOS 26の対応モデルは、第3世代以降の12.9インチiPad Pro、11インチiPad Pro、第3世代以降のiPad Air、第5世代以降のiPad mini、第8世代以降のiPadとなっています。正式リリースは今秋を予定しています。

この連載の記事
-
第17回
iPhone
iPhoneが自動で迷惑電話を判別するなんて頼もしすぎるぜ……iOS 26「着信スクリーニング」機能に期待しちゃう -
第16回
iPhone
【え、便利】iPhoneの電話アプリ、オペレーターにつながるまでミュート→相手が応答可能になると通知するiOS 26「保留アシスト機能」 -
第14回
iPhone
watchOS 26の進化から予想する「次のApple Watch」の機能とカタチ -
第13回
iPhone
ドライブが快適に! iOS 26で生まれ変わる新CarPlayを体験、上位のCarPlay Ultraもスゴかった -
第12回
iPhone
スクショするだけで検索できる、そう、iPhoneならね iOS 26の「ビジュアルインテリジェンス」が便利すぎる予感 -
第12回
iPhone
iPadOS 26で宿願成就! iPadがMacBookになる日がついにやって来る -
第11回
iPhone
リキッドガラスデザインでiPhoneの使い方が変わる? iOS 26の気になる新機能まとめ -
第10回
iPhone
アップルの新デザイン「Liquid Glass」とWindows Vistaが似てるとSNSで話題に!? でも、自分には“真逆の発想”に見える -
第9回
iPhone
アップルがiPhoneやMacに導入する「Liquid Glass」デザインって何? どんなメリットがあるの? -
第8回
Apple
アップル、Intel Macの時代に幕 2025年で新OS提供終了 -
第7回
iPhone
アップル、不評だった「写真」アプリを一部元に戻す - この連載の一覧へ